アプリバナー

新作コスメ

毎週木曜日更新

新作コスメ

毎週木曜日更新

  • すべて
  • デパコス
  • プチプラ
  • 韓国コスメ
  • オーガニック

ランキング

毎週木曜日更新

  • すべて
  • デパコス
  • プチプラ
  • 韓国コスメ
  • オーガニック

クチコミトレンド

クチコミトレンド

ピックアップ特集

ダルバの人気の日焼け止め×化粧下地6種類を比較!【2025年版】
ダルバの人気の日焼け止め×化粧下地6種類を比較!【2025年版】
ダルバ(d’Alba)の大人気日焼け止め兼化粧下地、もうチェックしましたか? これから紫外線が強くなる季節に向けて、自分の肌にぴったりのアイテムを見つけましょう! この記事では、ダルバの日焼け止め兼化粧下地を肌質別に紹介し、それぞれの特徴や使用感を詳しく解説しています。 さらに、2025年7月1日に発売された話題のカバーベージュについても徹底紹介。 透明感のある美肌を叶えるためのヒントが満載です! 目次 * 紫外線量を意識する時期は? * ダルバの日焼け止め特徴5つ * ダルバの日焼け止めを6つのタイプをご紹介 * 1番人気:ダルバ トーンアップサンクリーム(ピンク下地)※混合型日焼け止め * 透明感:ダルバ パープルトーンアップサンクリーム(パープル下地)※混合型日焼け止め * 赤み抑える:ダルバ グリーントーンアップサンクリーム(グリーン下地) * 【NEW2025/7/1発売】:ダルバ トーンアップサンクリーム(カバーベージュ) * 乾燥肌向け:ダルバ マイルドサンクリーム * 敏感肌:ダルバ エッセンスサンクリーム * 超保湿:ダルバ スーパーエッセンスサンクリーム * ダルバ (d’Alba)とは? * まとめ 紫外線量を意識する時期は? 東京都内の月間紫外線量をまとめたグラフを見ると、2024年の11月から2月の紫外線量が「弱い」ものに対して、2月~3月ぐらいから徐々に紫外線量が増えていっているのが分かります。3月は残暑が続く、10月と同じ「中程度」の紫外線量となり、WHO(世界保健機関)の基準では「日中はできるだけ日陰を利用するように」と推奨されるレベルになります。 また、2月からは春のゆらぎ肌対策としても紫外線対策を行うことはおすすすめです。春先の花粉や気温差で肌バリア機能が低下しやすいため、紫外線のダメージを減らすことで、肌の不調の原因を減らすことができます。 出典:日最大UVインデックス(解析値)の年間推移グラフ 紫外線対策を何から行った良いのか不明な方は、肌悩みも含めて人気のダルバの日焼け止め化粧下地をチェックしてみてください。 ダルバ (D’ALBA)の日焼け止め化粧下地の特長5つ * ヴィーガン由来の低刺激処方で敏感肌やお子様にも使いやすい * 植物素材にこだわり、全製品がヴィーガン認証取得 * 「トリュフェロール」配合でハリ・弾力ケアをサポート * 化粧下地としても使える「日焼け止め化粧下地」 * コントロールカラーのバリエーションが豊富で肌悩みに合わせやすい * 7種類全てがSPF50+ PA+++++ ダルバの日焼け止めを7つのタイプ別にご紹介 色別効果 ダルバの日焼け止めの中でコントロールカラーがあるものが3種類。それぞれの色ごとにもたらしてくれる効果はお異なるので、なりたい印象や肌悩みに合わせて選びましょう。 「ピンク」下地の役割:肌の血色感を高めたい方におすすめ 「パープル」下地の役割:くすみが気になる方、透明感を引き出したい方におすすめ 「グリーン」下地の役割:ニキビ跡や赤み・赤ら顔の方をカバーしたい方におすすめ ダルバ(D’ALBA) ウォータフルトーンアップサンクリーム 自然な桃色でトーンアップ血色感のある肌へ 引用元:Qoo10 ※2024年COSMEbiAward韓国コスメ部門大賞1位受賞 ダルバ(d’Alba) 「ウォータフルトーンアップサンクリーム(ピンク)」は、SPF50+・PA++++の高い紫外線防止効果を持つ日焼け止め兼化粧下地です。みずみずしい軽いテクスチャーで、べたつかずに肌になじみます。 薄いピンク色のクリームは、自然なトーンアップ効果を提供し、肌のくすみや色ムラを目立たなくします。また、ヒアルロン酸やシカ成分、イタリア産ホワイトトリュフエキスなどの美容成分を配合し、肌に潤いとハリを与えます。ヴィーガン認証を取得し、リーフセーフ処方で環境にも配慮しています。 アイテム詳細を見る購入サイトはこちら ダルバ(D’ALBA) ウォータフルトーンアップサンクリーム(パープル) アジア人の肌に合うコントロールカラーでブルべ補正肌へ 引用元:Qoo10 ダルバ(d’Alba)の「ウォータフルトーンアップサンクリーム(パープル)」は、SPF50+・PA++++の高い紫外線防止効果を持つ日焼け止め兼化粧下地です。 パープルの色味が肌の黄ぐすみを整え、透明感のある明るい肌へと導きます。エッセンスのような軽いテクスチャーで、肌になめらかに密着し、べたつかず上品なツヤを持続させます。主要成分として、イタリア産ホワイトトリュフエキス(ツベルマグナツムエキス)やトコフェロールを配合し、肌に潤いとハリを与えます。また、ヴィーガン認証(V-LABEL)を取得し、リーフセーフ処方で環境にも配慮しています。 アイテム詳細を見る購入サイトはこちら ダルバ(D’ALBA) クリーンティーツリーリポソームトーンアップサンクリーム(グリーン) グリーンの色味で、赤みやくすみを均一に 引用元:Qoo10 ダルバ(d’Alba)の「クリーンティーツリーリポソームトーンアップサンクリーム(グリーン)」は、SPF50+・PA++++の高い紫外線防止効果を持つ日焼け止め兼化粧下地です。 グリーンの色味が肌の赤みをカバーし、均一で明るい肌色に整えます。軽いテクスチャーで伸びが良く、べたつかない仕上がりが特徴です。また、ヴィーガン認証を取得し、環境にも配慮した製品となっています。敏感肌の方にもおすすめです。 アイテム詳細を見る購入サイトはこちら ダルバ(D’ALBA)トーンアップサンクリーム(カバーベージュ) 美白・シワ改善・UVカットの3重機能を備えた化粧下地 ダルバ(d’Alba)の「ウォータフルトーンアップサンクリーム(カバーベージュ)」は、美白・シワ改善・UVカットの3重機能を持つ日焼け止め兼化粧下地です。 パーソナルカラーや肌色を問わずなじみやすいスキンベージュカラーがポイント。 多くの試作から生まれた絶妙なカラーで、イエベ・ブルべを問わず肌に自然になじみ、素肌のようなナチュラルな印象に!(メイクアップ効果による) アイテム詳細を見る購入サイトはこちら ダルバ(D’ALBA) ウォータフル エッセンス サンクリーム 日焼け以外にも、ブルーライトカットで水のようなうるおい肌へ 引用元:Qoo10 ダルバ(d’Alba)の「ウォータフル エッセンス サンクリーム」は、SPF50+・PA++++の高い紫外線防止効果を持つ日焼け止めクリームです。みずみずしい軽いテクスチャーで、べたつかずに肌になじみ、白浮きしないため、顔だけでなく全身にも使用できます。 この製品は、ブルーライトカット効果や24時間の保湿持続、メイク崩れ防止効果が臨床テストで確認されています。主要成分として、イタリア産ホワイトトリュフエキス(ツベルマグナツムエキス)やトコフェロールを配合し、肌に潤いとハリを与えます。また、ヴィーガン認証(V-LABEL)を取得し、公式の皮膚低刺激テスト済みで、敏感肌の方にもおすすめです。 アイテム詳細を見る購入サイトはこちら ダルバ(D’ALBA) ウォータフルマイルドサンクリーム 無機日焼け止めだけど柔らかい塗り心地 引用元:Qoo10 ダルバ(d’Alba)の「ウォータフル マイルド サンクリーム」は、SPF50+・PA++++の高い紫外線防止効果を持つ日焼け止めクリームです。みずみずしい軽いテクスチャーで、べたつかずに肌になじみ、白浮きしないため、顔だけでなく全身にも使用できます。 この製品は、敏感肌の方やお子様にも使いやすい処方で、公式の皮膚低刺激テスト済みです。主要成分として、イタリア産ホワイトトリュフエキス(ツベルマグナツムエキス)やトコフェロールを配合し、肌に潤いとハリを与えます。また、ヴィーガン認証(V-LABEL)を取得し、リーフセーフ処方で環境にも配慮しています。 アイテム詳細を見る購入サイトはこちら ダルバ(D’ALBA) スーパーモイスチャーエッセンスサンクリーム 100時間の保湿持続しつつ、敏感になった肌にも効果的 引用元:Qoo10 ダルバ(d’Alba)の「スーパーモイスチャーエッセンスサンクリーム」は、SPF50・PA++++の高い紫外線防止効果を持つ日焼け止めクリームです。2024年8月8日に発売され、容量は50ml、価格は3,000円(税込)となっています。 この製品の特長として、100時間の保湿持続効果が挙げられます。豊富な水分エッセンスを含み、ローションのようなさっぱりとした使用感で、肌に塗った瞬間から潤いを実感できます。また、目にしみない優しい成分で眼刺激代替テストを完了しており、目元にも安心して使用できる処方です。 さらに、ツボクサ葉水50%配合で、肌に必要な水分を供給しながら保湿と鎮静効果を提供。敏感肌一次刺激テストも完了しており、敏感肌の方にも適した処方となっています。クリームはみずみずしいテクスチャーで、自然なトーンアップ効果があり、伸びが良く、しっとりとした使用感ながらべたつきを感じにくい仕上がりが特徴です。 アイテム詳細を見る購入サイトはこちら ダルバ(D’ALBA)とは? ダルバ(d’Alba)は韓国発のコスメブランドで、植物由来成分を使用したヴィーガンアイテムを展開し、[イタリア V-LABEL ヴィーガン認証]を取得しています。 また、製品にイタリア産の高級・美容成分である「ホワイトトリュフ」が配合されているのもd’Alba(ダルバ)の特長のひとつです まとめ ダルバの日焼け止めについて、たくさんの種類の中でも商品によって特徴が違うので、なってみたい肌質や肌悩みに応じて気になったものを試してみてください。 また、Qoo10メガ割だとよりお得にゲットできるので、Qoo10メガ割はお見逃しなく・・・!
2025.08.29
NEW
【2025年最新】VTシートマスク大容量のデイリーマスクを肌悩み別に徹底比較
【2025年最新】VTシートマスク大容量のデイリーマスクを肌悩み別に徹底比較
日本でも韓国でも大人気のVTのシカシートマスクシリーズ。種類が多くて結局何を使ったらいいのかわからなくなりませんか?20枚~30枚入りシートマスクをご紹介します! それぞれのシートマスクの効果別にご紹介するので、シートマスクの購入を検討している方のご参考になれば幸いです。 目次 * VTシカシートマスクシリーズの使い方 * 【弾力・光彩】VT PDRNマスク * 【シミ・ニキビ跡】VTACケアマスク * 【シミ・ニキビ跡】VTTXトーニングデイリーマスク * 【シワ・弾力】VTシカコラーゲンマスク * 【毛穴】VT シカレチAマスク * 【保湿・ゆらぎ】VTCICAエクソソームモイスチャーマスク * 【乾燥くすみ】VTリードルショットビタライトブライトニングマスク * 【敏感肌】VT CICAデイリースージングマスク * 【乾燥くすみ】リードルS トーンオンデイリーマスク * 【★新商品★ 保湿・ゆらぎ】クライオひんやりマスク VTシカシートマスクシリーズの使い方   【1】洗顔後、お肌を整えた後、シートマスクをお顔全体にすき間なく密着させます。 【2】肌状態に応じて10分~20分後にはがし、肌に残ったエッセンスは軽くたたいてなじませてください。 ※仕様するタイミングについては、各商品ページをご確認ください。 引用元:VT COSMETICS 【弾力・光彩】VT PDRNマスク 韓国で話題の植物性PDRN※の美容成分配合! 引用元:Qoo10 肌の弾力性を高め、光沢のある健康的な肌に導くとされるスキンケア商品です。また、この商品には、植物性由来のPDRNが配合されており、肌の再生を促進し、保湿効果や肌の鎮静効果が期待できます。また、エイジングケアや肌の引き締めをサポートする成分も含まれていることが特徴です。 ※高麗人参由来:DNA-Na(保湿) PDRNとは? -------------------------------------------------------------------------------- PDRNは(ポリデオキシリボヌクレオチド)、DNAの断片から成る生物由来の成分で、主に細胞の再生や修復を促進するために医療や美容分野で利用されています。 高麗人参由来のPDRN -------------------------------------------------------------------------------- 主な効果:肌の弾力性向上、しわ改善、肌のトーンアップ 高麗人参自体が持つ抗酸化作用と相まって、肌の若返りや健康の促進に特に効果的。細胞再生効果が一般的なPDRNと同等以上であるとされています。 【シミ・ニキビ跡】VT ACケアマスク 古い角質にアプローチしてトータルケア! 引用元:Qoo10 VTのACケアマスクは、肌の皮脂バランスを整え、古い角質や毛穴トラブルをケアするシートマスクです。このマスクには、アゼライン酸、AHA、BHAといった角質ケア成分が含まれており、肌の滑らかさを改善しながら保湿もサポートします。薄く柔らかいシートが特徴で、肌にしっかり密着して美容成分を角質層まで届けます。 特にテカリやニキビ、肌荒れが気になる方におすすめです。毎日のケアとして使える大容量タイプも魅力です。 【シミ・ニキビ跡】VT TXトーニングデイリーマスク 3つの美容成分※が乾燥くすみ・ツヤ不足にアプローチ! 引用元:Qoo10 VT TXトーニングデイリーマスクは、日常的に使えるシートマスクで、肌のくすみやダメージケアに特化した製品です。主要成分として、トラネキサム酸やナイアシンアミド、グルタチオンが配合されており、保湿しながら肌のトーンアップをサポートします。シートは肌に密着しやすい柔らかい素材で、ベタつかずさっぱりした使い心地が特徴です。くすみが気になる方や透明感のある肌を目指したい方におすすめの商品です。 ※1グルタチオン(肌ツヤ)、高純度※2トラネキサム酸※3(乾燥くすみ・肌トラブルの蓄積を防ぐ)、ビタミンB3(肌にしっとり潤い) ※2メーカー比、※3整肌成分、※4ナイアシンアミド(保湿) 【シワ・弾力】VTシカコラーゲンマスク 毎日手軽におうちでリフトアップケア 引用元:Qoo10 VTシカコラーゲンマスクは、弾力と保湿をサポートするシートマスクで、特に乾燥肌やハリ不足が気になる方に向いています。フィッシュコラーゲンや加水分解コラーゲンを含む成分が、肌に速やかに吸収され、内側からふっくらとした弾力感を与えます。また、ツボクサエキスやプロポリスエキスなどの保湿成分が肌を健やかに保ちます。 薄く密着性の高いシートが特徴で、使いやすく自宅で本格的なスキンケアが可能です。 【毛穴】VTシカレチAマスク きめ細かく毛穴レスで引き締まった素肌へケア 引用元:Qoo10 VTシカレチAマスクは、「シカ(ツボクサエキス)」と「レチノール」を組み合わせたシートマスクで、毛穴ケアや肌のキメを整える効果が期待できます。さらに、ヒアルロン酸や植物エキスなど、保湿や肌再生を助ける成分も含まれています。 使用上の注意事項 -------------------------------------------------------------------------------- レチノール配合のため、夜の使用が推奨されています。また、日中は必ず日焼け止めを使用してください。 初心者でも使いやすいですが、敏感肌の方は週1~2回の頻度から始め、肌の状態を確認することをおすすめします。 【保湿・ゆらぎ】VT CICAエクソソームモイスチャーマスク 特にCICAケアが必要な時はエクソソームマスク 引用元:Qoo10 VT CICAエクソソームモイスチャーマスクは、ツボクサエキス(CICA)とエクソソーム技術を組み合わせたシートマスクで、肌のゆらぎを整えながら高い保湿効果が期待できます。さらに、肌のバリア機能をサポートし、乾燥や外的刺激による肌トラブルを鎮静します。 【乾燥くすみ】VTリードルショットビタライトブライトニングマスク 潤いと輝きあふれる光彩肌へ導く! 引用元:Qoo10 VTリードルショットビタライトブライトニングマスクは、肌の透明感を引き出すデイリーシートマスクで、高濃度ビタミンとシリカを含み、肌のトーンアップや潤いをサポートします。さらに、くすみがくすみが気になる肌にブライトニング効果を与え、明るい印象へ導きます。 【敏感肌】VT CICAデイリースージングマスク ゆるがない肌のために1日10分おうちで肌メンテに! 引用元:Qoo10 VT CICAデイリースージングマスクは、敏感肌やゆらぎがちな肌を落ち着かせる目的で開発されたシートマスクです。CICA成分(ツボクサエキス、マデカッソシドなど)では、肌を鎮静化し、赤みや刺激を軽減させる効果が期待できます。さらに、ヒアルロン酸では、肌の保湿とふっくらさせるさせます。 香り:ハーブ系の香りでえ、リラックス感があります。 VT CICAデイリースージングマスクのちょこっとクチコミ -------------------------------------------------------------------------------- > リピしまくり大好きなシートマスク > 【商品の特徴】薄いのにしっかり保湿 > 【使用感】ピタッと張り付いて剥がれない > 【良い点】さっぱりしてるのに保湿してくれる > 【気になる点】ピンセットが弱い > 【おすすめの使い方】朝の忙しい時間に > 【こんな人におすすめ!】スキンケアをしっかりしたいけど面倒くさがりな人へ > 【総評】下記にまとめました♡ > ********************** > * … * … * … * …* … * > > VTからPRじゃなくてプレゼントで頂いたんだけれども、そもそもこのシートマスク私のおすすめシートマスクで何回もリピしてるので改めて紹介したいと思います! > > まじでこのマスク…すごいんですよ笑 > とりあえず薄手なのでお風呂上がりで熱いときでも、さっとつけることができるし、朝の忙しい時間に付けたまま色々こなすのも🙆‍♀️ > > CICAとヒアルロン酸、ツボクサエキスなども含まれていてこれ1枚つけるだけでかなり肌が活き活きした感じがするのが私の1番好きなポイント♡ > > 累積販売個数はなんと2021年末時点で600万個超えてるとのこと…いまとなったらどこまで伸びてるんだろう笑 > > アットコスメ、美的、LIPS、LDKなどなど、2023年6月まででなんと16冠ももらうほどの実力派シートマスク! > > Qoo10のメガ割でもよく出るし、LIPSでもアットコスメでも購入出来る。 > 公式サイトでもよくセールしてるから色々探してみてお得なところ見つけるといいかも👌 > 私はメガ割で買うのが1番多いかな🤔 > > そんな大好きなシートマスクなので、みんなも1回はつかってみて!後悔はしないと思うよ😊 > > 引用元:コスメビ 【乾燥くすみ】リードルS トーンオンデイリーマスク 毎日使うたび、透明感※1あふれる肌へ! 引用元:Qoo10 乾燥やくすみをケアして、毎日使うたび透明感*あふれる肌へ導くデイリーシートマスク。 グルタチオン・α-アルブチン・ナイアシンアミド(すべて保湿成分)配合で、うるおいとツヤをしっかりチャージ。 CICA REEDLE®も配合し、肌を整えながらなめらかな白玉肌を目指します。 30枚入りで、日々のスキンケアに取り入れやすい大容量タイプ。 *うるおいによる透明感、白玉肌=キメの整ったツヤ肌 【★新商品★ 保湿・ゆらぎ】クライオひんやりマスク 夏シーズンの紫外線・乾燥をひんやり涼しくケア! 引用元:Qoo10 夏の紫外線や暑さでダメージを受けた肌を、べたつかずさっぱり&ひんやり保湿できる新感覚のデイリーシートマスク。 キシリトール・エリスリトール・メチルジイソプロピルプロピオン酸アミド・氷河水(すべて保湿成分)を配合し、水分を与えながら心地よいクール感を実感できます。 さらに、より強いクール感を楽しみたい方は、5〜20℃(冷蔵庫)での保管がおすすめ! VTシカシートマスクを肌悩みに合わせた成分で選ぼう 今回はVTのシカシートマスクについてまとめました。ご自身の肌のお悩みに応じてVTシカシートマスクの種類を選んでいきましょう!
2025.08.29
NEW
【最新版】2025 CANMAKE(キャンメイク) ネイル 全色カラー
【最新版】2025 CANMAKE(キャンメイク) ネイル 全色カラー
カラフルな色揃えで、全色集めたくなるかわいさが魅力の「キャンメイク カラフルネイルズ」を全色比較スウォッチ🔍 2025年発売の新作や限定色も一緒にチェック!類似カラーと見比べることができるので、どの色にしようか迷ったときの参考にしてね♪ 目次 * キャンメイク カラフルネイルズ 一覧 * 2025年4月発売 キャンメイク カラフルネイルズ * 2025年6月発売 キャンメイク カラフルネイルズ * 2025年7月発売 キャンメイク カラフルネイルズ * まとめ キャンメイクカラフルネイルズ 一覧 ※廃版も一部含む ⁡⁡⁡★つきのものは限定色です。 以上が、現在までに発売されたカラーたちです! 足りないカラーや、限定色も含まれておりますが、ぜひご参考ください📚✏ COSMEbiオフィシャルメンバーの「るか*luchasroom」さんのご投稿から、お写真を掲載させていただきました! 引用:https://www.cosmebi.jp/report/detail/865 素敵なご投稿、誠にありがとうございます✨ さて、ここからは2025年4月以降に発売された最新カラーをご紹介します💅💖 2025年4月発売 キャンメイク カラフルネイルズ 4月発売のカラーは限定色🌸 春らしいカラーがすてきですね! 2025年6月発売 キャンメイク カラフルネイルズ 6月に発売された新色は、ライトアップされたナイトプールをイメージ🌙💙 N115 シェルフロート:ブルーパールがちらちら輝く透け感のあるグレー N116 DJナイト:偏光パールが輝くブルー N117 カクテルブルー:偏光パールが輝くライトブルー N118 ピンクジェニック:ブルーパールが輝く青みピンク 2025年7月発売 キャンメイク カラフルネイルズ 7月に発売された新色は、夕焼けの海辺をイメージ登場🌅✨ 移ろいゆく時間を、さらに素敵に…⏳ N119 パームリーフ:ゴールドパール輝くグリーン N120 サンリットオレンジ:ピンクパール輝くオレンジ(※色味が調整できるシアータイプ) N121 エモーショナルレッド:レッドパール輝くダークレッド N122 サンドメモリー:シルバーパールがちらちら輝くベージュ(※色味が調整できるシアータイプ) まとめ キャンメイクのカラフルネイルズは、トレンド感と使いやすさを兼ね備えた優秀ネイルカラー。 2025年は、春のやわらかカラーや夏のナイトプール&夕焼けの海辺をイメージした新作が登場し、ますます魅力がアップしています! 今回ご紹介したスウォッチや類似色との比較を参考に、ぜひお気に入りの1本を見つけてみてくださいね💅✨ 限定色は売り切れ前に早めのチェックを! 【商品詳細】 ・キャンメイク カラフルネイルズ 396円(税込)
2025.08.06
NEW
【COSMEbi 月間】ベストコスメ 2025年7月
【COSMEbi 月間】ベストコスメ 2025年7月
COSMEbi月間ベストコスメでは、COSMEbiユーザーのリアルなクチコミとSNSの話題性をもとに3か月の集計期間を通して支持された2025年7月のベストコスメを発表いたします。 COSMEbiの「総合」では、全ての商品のベストコスメ1位~3位をご紹介しており、COSMEbi内のチャネル別・カテゴリー別の中で「デパコス」「プチプラ」「韓国コスメ」の分類から1位~3位を紹介しています。 ※本ページ『ご購入はこちら』部分はメーカー・モールによる広告が含まれます。 【総合1位~3位】月間ベストコスメ 【総合1位】月間ベストコスメ ORBIS(オルビス)「オルビス ザ クレンジングオイル」 ORBISから誕生したクレンジングオイルがついに1位に✨ 洗浄ステップを追究し「落とす」の先にある「落としきる」 まで、新基準*のクレンジングオイルです。 * ポーラ化成独自の(C12-20)アルキルグルコシド(保湿)で形成するミセルから、 汚れをはね返す水の膜をつくる技術(2024 年 12 月時点、J-GLOBAL による自社調べ) COSMEbi会員さまのクチコミはこちら👇 > 5 > 落ち良くて乾燥しない! > 5月の発売以来大人気、数々のベスコスを受賞した「ORBIS(オルビス)」のクレンジングオイル。 > > ■オルビス ザ クレンジング オイル >  (120ml 税込2,200円) > > 洗浄力と保湿力を両立した至福のクレンジングオイル! > > 日本初の超微粒子技術*¹で、肉眼では見えない毛穴の奥の汚れまでしっかり洗い流すよう設計されているそう。 > > サラッとしつつも程良いとろみのあるテクスチャーで、シルクのように肌触りが良い。  > > 軽くするっとなじませるだけで、メイクが浮いてくる✨ > > 落ちにくいと噂のポイントメイクで試してみたところ、数回くるくるするだけでほぼ浮いてきた。 > 頑固なウォータープルーフのアイメイクも、しばらくなじませると落とせた。 > > 毛穴汚れケアもできて、洗い上がりはすっきり💛 > でもつっぱることはなく、すべすべな仕上がり。 > > まつエクでも使えて、お風呂の中で塗れた手でも使える。 > > 満を持して誕生したオルビスのクレンジングオイル、さすがとしか言いようがない☺ > > *¹ ポーラ化成独自の(C12-20)アルキルグルコシド(保湿)で形成するミセルから、 汚れをはね返す水の膜をつくる技術が日本初(2024 年 12 > 月時点、J-GLOBAL によるオルビス調べ) > > 引用元:コスメビ アイテム詳細を見る公式サイトはこちら 【総合2位】月間ベストコスメ AMUSE (アミューズ)「デューティント(デイジーフラワー)」 35%の高い水分含有量で、唇の上に薄く軽くフィットするティントリップ 肌に染み込まない鮮明に輝くコーティングフィニッシュで、重ねるほどツヤっとした光沢が増し、唇の存在感を引き立てます。 アイテム詳細を見るQoo10でのご購入はこちら 【総合3位】月間ベストコスメ NIVEA「ニベアUV ディープ プロテクト&ケア ジェル」 日やけによるシミ予防UV。 予防美容ケア(日やけによるシミ・そばかすを防ぐ)までできて、汗・水に強くスーパーウォータープルーフ。 美容液成分(保湿)※3を配合し、乾燥による小ジワを目立たなくします※。 ※効能評価試験済み ※1 スイカズラ花エキス ※2 加水分解コンキオリン ※3 金銀花エキス※1、真珠タンパク抽出液※2、ダマスクバラ花水、BG アイテム詳細を見る公式サイトはこちら 【デパコス部門1位~3位】月間ベストコスメ 【デパコス部門1位】月間ベストコスメ SUQQU(スック)「ブラーリング カラー ブラッシュ」 色彩×艶のオーラをグラデーションで纏う新次元のパウダーブラッシュから、発売以来初めて追加された定番色! 従来のチークと比べて、オイルを減らすことで空気を含んだようなやわらかく美しい血色感を実現。 いつどんな時に使ってもふわっと色づいて、くすみのない透明感のあるお肌に仕上げてくれます。 COSMEbi会員さまのクチコミはこちら👇 > 5 > 【ベストバイ】一生大好きなチーク🍑ˊ˗ > ◇ SUQQU > ブラーリング カラー ブラッシュ 01 淡音 -AWAOTO > > メイクもマンネリ化してきたので > ずっとずっと欲しかったチークを購入しました🥹✨️ > > やっぱり春夏はピンクメイクがしたいので > 01の淡音 -AWAOTOをチョイス🫶 > > この色にして本当に良かったꕀ⋆ > イエベ春にピッタリのカラーでした.ᐟ.ᐟ > > 細かなラメがめちゃくちゃ綺麗で > 顔が一気に華やかになります。 > > 顔色もワントーン明るく見える気がするのと > このチークに変えてから、肌がくすみづらくなりました🫶 > > 心底、このチークを買って大満足してます😌⸝⸝꙳ > > パケの薄さも好きだし、ブラシが入ってるところも素敵。 > > 個人的にチークはSUQQU一択。 > > 引用元:コスメビ アイテム詳細を見る公式サイトはこちら 【デパコス部門2位】月間ベストコスメ AYURA(アユーラ)「リズムコンセントレートΑ」 ダメージ*が気にならない肌コンディションへ導く美容液。 多忙な毎日、紫外線や乾燥などによるダメージ肌を、つややかではりのある健やかな状態へ。 肌本来の美しさを引き出して、うるおいのある肌へ導いてくれます。 *ダメージ=紫外線や乾燥 アイテム詳細を見る公式サイトはこちら 【デパコス部門3位】月間ベストコスメ LANCOME(ランコム)「タンイドル ウルトラ ウェア リキッド N」 自然な素肌美をかなえるカバー力が備わったファンデーション。 セカンドスキンのように肌になじむ快適なつけ心地が魅力。 ハイカバーなのに軽くてくずれにくい。 アイテム詳細を見る公式サイトはこちら 【プチプラ部門1位~3位】月間ベストコスメ 【プチプラ部門1位】月間ベストコスメ BIFESTA(ビフェスタ)「セラムクレンジングオイル」 毛穴の黒ずみ汚れ・角栓やしっかりメイクも溶かして落としながら保湿も叶える濃密美容液クレンジングオイル。 角質柔軟成分の発酵ハチミツエキス※1、保湿成分のシアバター・ホホバオイル配合で、肌をやわらかくほぐししなやか肌に導きます。 ぬれた手でも使用でき、W洗顔不要でまつエク※2OK。 ※1 グルコノバクター/ハチミツ発酵液 ※2 一般的なグルー(シアノアクリレート系)をご使用の場合 COSMEbi会員さまのクチコミはこちら👇 > 4 > メイクと一緒に角栓へもアプローチ > ビフェスタから商品提供を頂きました。 > > さっと使えるプッシュ式のボトル > シンプルなデザインがオシャレでかなり好み > > とろんとまろやかな感触のオイル > 厚みのあるとろけるテクスチャーでまさつレスに使えるのが◎ > 気持ちいいぐらいメイクとぐんぐんなじんでいきます > 天然精油由来の香りはふわっと強すぎず好みの雰囲気 > > 2種の保湿成分 ホホバオイル*、シアバター*2 配合 > 濃いメイクもするんと落ちるけど保湿ケアも出来るそうで、しっとりした洗い上がりが特徴的 > W洗顔不要の設計だけど、ここは少し好みが分かれそうだと感じました > 私はスッキリが好みなので洗顔しちゃってます > > メイクもするんと落ちて、毛穴の黒ずみ・角栓にもアプローチ > 毎日のクレンジングでコツコツと対策できるので、毛穴の詰まりやすい私に合っていました > 手に取りやすく、続けやすい価格も嬉しいポイント > > (毛穴の黒ずみ:毛穴汚れ) > (*保湿)
(*2 保湿) > > 引用元:コスメビ アイテム詳細を見るご購入はこちら 【プチプラ部門2位】月間ベストコスメ RICE FORCE(ライスフォース)「プレミアムパーフェクトクリーム」 濃厚さ、ハリ・ツヤ、すべてをこの1品に凝縮。大人のための高機能クリーム。 うるおいをとどめながら、ゆるみのない上向きのハリ・弾力に満ちたツヤやかな肌に導きます。 アイテム詳細を見るご購入はこちら 【プチプラ部門3位】月間ベストコスメ COSNORI(コスノリ)「ロングアクティブアイラッシュセラム」 独自のペプチドとヒアルロン酸を含む栄養成分が、まつ毛にハリ・コシとツヤ感を与えて、健康的な美まつ毛へ。 まつ毛ケアに最適なデザインCカールブラシとボールチップでまつ毛の隅々・根元までしっかりと栄養成分を補給してくれます。 オイルフリーのウォーターベース美容液なのでまつエクした上からでも使えます。 アイテム詳細を見るQoo10でのご購入はこちら 【韓国コスメ部門1位~3位】月間ベストコスメ 【韓国コスメ部門1位】月間ベストコスメ LILY EVE(リリーイブ)「グローターンヘアアンプル」 女性の抜け毛悩みに寄り添う、lilyeveの育毛アンプル「グローターン」。 ペプチド成長因子と植物由来エクソソーム配合で、毛根を強化して健やかな髪の成長期をサポート。 ブラシ一体型で、手を汚さずに使えるのもポイントです! COSMEbi会員さまのクチコミはこちら👇 > 5 > 美髪はスカルプから > 女性の抜け毛悩みに寄り添う、lilyeveの育毛アンプル「グローターン」 > > 実はこういう育毛アイテムって、続けるのが面倒で途中でやめがちだったんですが…これは手軽さが段違いで、気がついたら毎日の習慣に > > 何より嬉しいのが、手を汚さず使えるところ > > ブラシ一体型で、頭皮に押し当てるだけでアンプルが直接届くの > ON/OFFの切り替えもできて、マッサージだけしたいときはチューブ部分を持っても液が出ないようにできるのも便利 > > 透明で少しとろみのあるアンプルは、毛量多めの私でも髪にはつかず頭皮にしっかり届くよ > > ほんのりとしたメントールのスーッとした清涼感もクセになる心地よさで、頭皮がじんわりほぐれる感じ > 私は頭皮が固くなりやすいタイプなんですが、マッサージ効果も相まってやわらかさがちょっと変わってきたような…? > > 美髪キープの為にもスカルプケアはとっても大切なので、もう少し続けてみようと思っています > > 引用元:コスメビ アイテム詳細を見るQoo10でのご購入はこちら 【韓国コスメ部門2位】月間ベストコスメ DR.JART+(ドクタージャルト)「シカペア クリーム」 リニューアル発売した大人気クリームがランクイン! 刺激で敏感になった肌をケアするツボクサエキス*配合のクリームです。 密着感のあるテクスチャーで肌を保護し、健やかな肌を保ちます。 *ツボクサエキス:保湿 アイテム詳細を見るQoo10でのご購入はこちら 【韓国コスメ部門3位】月間ベストコスメ VT(ブイティー)「クライオアイス マスク」 べたつきが気になる暑い季節にぴったりな、ひんやり使用感あふれるVTのデイリーパック。 氷河水やキシリトール配合で、肌にひんやり感を与えて気分リフレッシュ。 さらにグルタチオン・ナイアシンアミド配合で、夏の紫外線による乾燥ダメージケアにも◎ アイテム詳細を見るQoo10でのご購入はこちら COSMEBI 月間ベストコスメ について COSMEbi 月間ベストコスメ は、COSMEbiユーザーのクチコミ投稿、クチコミ評価、話題性をもとに独自の集計方法で順位を決定しています。 また、COSMEbi月間ベストコスメは、月に1回の発表を行っております。 ■集計について ・クチコミ集計期間:2025年5月1日~2025年7月31日 ・集計対策アイテム数:23,239件 ・価格:2025年8月4日COSMEbi編集部調べ
2025.08.04
NEW
アヌア(Anua)パック6種比較|肌タイプ別おすすめ&選び方
アヌア(Anua)パック6種比較|肌タイプ別おすすめ&選び方
はじめに|アヌアのパック、どれがいい?迷っている方へ 韓国スキンケアブランド「Anua(アヌア)」と言えば、「ドクダミ77スージングトナー」で一躍有名に。 今ではパック(フェイスマスク)も話題となり、SNSや口コミで「どれがいいの?」「種類が多すぎて分からない!」という声も🗣 本記事では、アヌアのフェイスパック全6種類の違いを徹底比較し、肌悩み別のおすすめや選び方のポイントをわかりやすく解説📖 さらに、メガポ開催中【8/1(金)~8/9(土)】でAnua(アヌア)パックが超お得に購入できる情報や購入リンクもあるので、Qoo10メガ割で購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください! 目次 * 【一覧】Anua(アヌア)パックの種類と特徴 * 🌿Anua(アヌア)パック【シリーズ別詳細説明】 * 【肌悩み別】あなたにぴったりのAnuaパックはこれ! * 【使い方】Anua(アヌア)パックの効果を最大限に引き出す方法 * 🛒Anua(アヌア)パックをお得に購入するなら * まとめ|Anua(アヌア)パックで肌悩みに合わせたケアを 【一覧】ANUA(アヌア)パックの種類と特徴 アヌアのフェイスパックは全6種類 現在日本でも購入可能なアヌアのシートマスクは主に以下の6種類です! 製品名 成分の特徴 ドクダミ77スージングマスクパック ドクダミとツボクサ由来成分を配合し、揺らいだ肌にうるおいを届けながらコンデイションを整えるシートマスク ドクダミ80水分鎮静アンプルマスクパック ドクダミ80水分鎮静アンプルの成分やヒアルロン酸を配合し、しっとり弾力のある肌へ導くシートマスク ドクダミクリームマスクナイトソリューション アヌアドクダミ70インテンスカーミングクリームの成分や、セラミドやパンテノール配合がクリーム状の美容液にたっぷり染み込んだ集中ケアシートマスク 桃70ナイアシンマスクパック 長時間熟成させた成分PEACHINIA(TM)やナイアシンアミドをふくませたシートマスク シラカバモイスチャーマスクパック シラカバ樹液やセラミド、ヒアルロン酸配合のうるおい成分を贅沢に配合し、乾いた肌にみずみずしさを届ける保湿タイプのシートマスク。 ビタミンCブレミッシュセラムマスクパック 済州島のグリーンレモンエキスや、ピュアビタミンC、ビタミンE、フェルラ酸やグルタチオン配合し、くすみをケアし、透明感のある肌を目指せるシートマスク。 【シリーズ別詳細説明】 1.ドクダミ77%スージングマスク 出典:ANUA ドクダミ77 スージングマスクパックは、ドクダミエキスとツボクサエキスが配合されています。 肌がピリピリするときやニキビなどが気になり、状態が揺らぎだしたときにおすすめです。 アイテム詳細を見るQoo10での購入はこちら 2.ドクダミ80水分鎮静アンプルマスクパック 出典:ANUA ドクダミエキスと3種類のヒアルロン酸で肌を鎮静&保湿するパック。 さらっとした茶褐色の美容液で、薬草のような香りが特徴。 重ためのテクスチャーが苦手な人にも使いやすい仕上がりです。 アイテム詳細を見るQoo10での購入はこちら 3.ドクダミクリームマスクナイトソリューション 出典:ANUA お肌を鎮静してくれるドクダミエキスに加え、セラミドやパンテノールを配合した高保湿タイプのクリームマスク。 しっとり仕上がるのにベタつかず、乾燥肌や40代以降の女性におすすめ。使ったあとは肌がふっくらやわらかく整います。 アイテム詳細を見るQoo10での購入はこちら 4.桃70ナイアシンマスクパック 出典:ANUA 美白ケア&トーンアップしたい人におすすめ! モモ花エキスとBHAをあわせたPeach Yoghourt Complex が、古い角質を除去してつるんとしたお肌へと導いてくれます。 アイテム詳細を見るQoo10での購入はこちら 5.シラカバモイスチャーマスクパック 出典:ANUA 江原道酸のシラカバ樹液や10種類のヒアルロン酸、植物性セラミドを配合した高保湿シートマスク。 とろみのある美容液がたっぷりはいっていて、乾燥肌やインナードライ肌をしっかり潤してキープ。 季節を問わず、うるおいが物足りないときの集中ケアにおすすめです。 アイテム詳細を見るQoo10での購入はこちら 6.ビタミンCブレミッシュセラムマスクパック 出典:ANUA 美白&くすみケアに特化したビタミンCマスク。 刺激が少なく、トーンアップ効果を感じやすく、朝のケアにもおすすめ。 さっぱりとした使い心地と爽やかなシトラスの香りが特徴です。 アイテム詳細を見るQoo10での購入はこちら 【肌悩み別】あなたにぴったりのANUAパックはこれ! 肌の悩み別に、おすすめのアヌアパックをご紹介します。 ◆赤み・ニキビ・肌荒れが気になる方 ドクダミ77%スージングマスクパック 肌荒れケアの定番、ドクダミエキス77%配合。 敏感肌でも使いやすく、肌を落ち着かせたいときに◎。 ドクダミ80% 水分鎮静アンプル マスクパック 高濃度ドクダミ+パンテノール・ヒアルロン酸で「赤み+乾燥」両方が気になる方におすすめ。 ◆乾燥が気になる方 シラカバモイスチャーマスクパック シラカバ樹液と5種のヒアルロン酸で、うるおいをたっぷり補給。 ベタつかず、日中の乾燥対策にも最適。 ドクダミクリームマスクナイトソリューション 睡眠中の集中保湿に。 クリームタイプで、乾燥によるごわつきをケアしながら鎮静も叶えるナイトパック。 ◆美白ケア・くすみケアをしたい方 桃70ナイアシンマスクパック 白桃エキス70%+ナイアシンアミド配合。 肌に透明感を与え、トーンアップを狙いたい方に。 ビタミンCブレミッシュセラムマスクパック 安定型ビタミンC誘導体がくすみを一掃。 さらにアデノシン配合でエイジングサインにもアプローチ。 【使い方】ANUA(アヌア)パックの効果を最大限に引き出す方法 1.クレンジング・洗顔 2.化粧水で肌を整える(ブースター系不要) 3.シートマスクを10〜15分 4.時間になったらパックをはがし、残った美容液を首やデコルテもなじませる。 ※週2〜3回のスペシャルケアにおすすめです。 ⏲Anua(アヌア)のマスクパックの使用時間は、以下の表のように製品によって適切な使用時間が異なります。 製品名 使用時間 ドクダミ77 スージングマスクパック 15分~20分 ドクダミ80水分鎮静アンプルマスクパック 15分~20分 ドクダミクリームマスクナイトソリューション 15分~20分 桃70ナイアシンマスクパック 10分~20分 シラカバモイスチャーマスクパック 15分~20分 ビタミンCブレミッシュセラムマスクパック 10分~20分 「15分~20分」のタイプと「10分~20分」タイプがあり、いずれも20分以内の使用が推奨されています☝ ※2024年8月の商品情報に基づく ANUA(アヌア)パックをお得に購入するなら 今ならメガポで超お得! ・ANUA(アヌア)パックを買うなら今がチャンス!現在メガポ開催中です!【8/1(金)~8/9(土)】 🛒 Qoo10購入ページはこちらから →期間限定のため気になる方は早めのチェックがおすすめです! ・公式・正規取扱店からも購入できます◎ 🛒 公式サイトはこちらから ・AMAZONでのご購入も可能です! 🛒 Amazon公式サイトはこちら 【まとめ】 ANUA(アヌア)パックで肌悩みに合わせたケアを Anua(アヌア)は、肌悩みに合わせて選ぶことで、毎日のスキンケアがより効果的&癒やしの時間になります。 ぜひ自分に合った1枚を見つけて、透明感あふれる素肌を手に入れてみてください♪
2025.08.02
NEW
夏はリキッド・パウダー・クッションどれが正解?【2025年ファンデーション比較】
夏はリキッド・パウダー・クッションどれが正解?【2025年ファンデーション比較】
「ファンデーション、リキッド・パウダー・クッション結局どっちがいいの?」 毎日メイクするたびに迷ったことはありませんか?リキッドとパウダー、両方の良さは分かるけど、 自分にはどちらが合うのか分からない…そんな方も多いはず。 この記事では、肌質・ライフスタイル・年代・シーン別に、あなたにぴったりのファンデを徹底ガイド! 目次 * 【徹底解説】リキッド・パウダー・クッションの違い * 【目的別】リキッド・パウダー・クッションどれを選ぶべき? * 【シーン別】リキッド・パウダー・クッション使い分けのススメ * 【2025年最新】売れ筋ファンデーション9選 * 【使い方】正しい塗り方のコツ * 【Q&A】よくある質問 * 【まとめ】自分にぴったりのファンデを見つけよう! 【徹底解説】リキッド・パウダー・クッションの違い パウダー ファンデーション 顔料の粉体を細かく粉砕しオイル等でコーティングした、サラサラの固形ファンデ―ション。簡単につける事が出来、手軽に持ち運びができるので、化粧直しにも使えます。リキッドやクリームファンデーションの仕上げ用としても使えます。主に脂っぽい肌の方におすすめ。 リキッド ファンデーション 肌にスーッと伸びてなじみ、溶け込むように密着し、毛穴やキメの荒さもカバーできる液体タイプ。シミやソバカス、肌のムラが気になる人、主に混合肌の人におすすめ。 クッション ファンデーション リキッドファンデーションをスポンジタイプのクッションに染み込ませたもの。パウダーの手軽さと、リキッドのカバー力の両方を持っています。美容液成分を多く含んでいます。自然でツヤのある肌に仕上げたい人におすすめ。 ◆ 成分・テクスチャーの違い • リキッド:水分・油分が多めの液状。しっとり&密着。 • パウダー:粉状。サラサラ・軽やか・皮脂吸収力◎ •クッション:リキッドをスポンジに含ませた状態。みずみずしく軽やか。 ◆ 仕上がりの違い • リキッド:ツヤ肌・高カバー・うるおい • パウダー:セミマット・軽やか・素肌感 •クッション:ツヤ感あり・ナチュラル・程よいカバー力 ◆ 使い心地の違い • リキッド:道具が必要・慣れれば簡単 • パウダー:初心者向き・時短 •クッション:簡単・時短・持ち運びにも◎ 【目的別】リキッド・パウダー・クッションどれを選ぶべき?<選び方> ◆ 時短メイク派 「クッションファンデ」 or「リキッドファンデ」 →下地不要タイプや1ステップで完成。朝のメイクが時短に。 ◆ 崩れにくさ重視派 「パウダーファンデ」「パウダー+クッション併用も◎」 →皮脂吸着力・サラサラ肌キープ。なんといってもお直ししやすいのも魅力! ◆ 初心者・メイク苦手派 「パウダーファンデ」「クッションファンデ(薄づきタイプ)」 →ムラになりにくく、失敗しにくい。 【シーン別】リキッド・パウダー・クッション 使い分けのオススメ 普段使い:パウダー or クッション(軽め) 特別な日:リキッド+パウダー or クッション(高カバータイプ) スポーツ・アウトドア:パウダー+フィックスミスト or クッション(マット) 季節(夏):パウダー or クッション(マット) 季節(冬):リキッド or クッション(しっとり保湿系) 【2025年最新】売れ筋ファンデーション9選 🏆リキッドファンデーション * 【マキアージュ】エッセンスリキッド EX 美容液で、ファンデできる。使うたび、「極上つるん肌」。 資生堂のセラムファースト技術を搭載しており、ファンデに美容液を配合するのではなく美容液でファンデ成分をふわっとくるみ、安定的に閉じ込めてカプセル化。 つけている間、ファンデではなく美容液が肌にふれつづける処方です。 アイテム詳細を見る公式サイトはこちら * 【ABOUT TONE/アバウトトーン】スキンレイヤーフィットファンデーション 自分の肌のように重苦しさのない使い心地でセミマット肌を仕上げます。 塗り伸ばすとその瞬間の感覚はしっとりと、最後はシルキーで浮かない密着カバー力が魅力。 アイテム詳細を見るQoo10でのご購入はこちら * 【ジバンシイ/GIVENCHY】プリズム・リーブル・グロウ・セラム・ファンデーション 光透明感を叶える新世代美容液ファンデーション。 気になる肌悩みを1日中ぼかしながら、みずみずしいうるおいと透明感に包まれた自然なセミツヤ肌を演出します。 さまざまな肌トーンにもぴったりの色が見つかる、全12色のシェードレンジ。 アイテム詳細を見る公式サイトはこちら 🏆パウダーファンデーション * 【ティーフィット/TFIT】トランスルーセントセットフィニッシングパウダー 長時間「アプリ加工肌」続く*。 微粒子パウダーが皮脂を吸着し油分を抑えてメイクアップ持続性を高め、毛穴をぼかして陶器肌*を演出します。 *メイクアップ効果による アイテム詳細を見るQoo10でのご購入はこちら * 【ByUR/バイユア】ルースフェイスパウダー 毛穴が目立たないセミマットな質感に。 毛穴をカバーするというベースメイクの枠を超え日中も「毛穴管理*」を行うバイユアのフェイスパウダー。 * 乾燥した毛穴にうるおいを与えて目立たなくすること アイテム詳細を見る公式サイトQoo10でのご購入はこちら * 【Funny Elves/ファニーエルベス】ソフトマットプレストパウダー きめ細かな粒子で、 毛穴のないソフトマット肌を実現。 肌に薄いヴェールをまとったように、 ふんわりなめらかな美肌に仕上げるパウダーです。 アイテム詳細を見る公式サイトQoo10でのご購入はこちら 🏆クッションファンデーション * 【BANILACO/バニラコ】カバーリシャスアルティメットホワイトクッション どんな肌コンディションでも塗ったばかりのような強力カバーを持続。 クッションファンデのありがちなベタベタ感をなくし、付けた瞬間に鼻周りの毛穴など肌トラブルを滑らかにカバーしてくれます。 アイテム詳細を見る公式サイトはこちらQoo10でのご購入はこちら * 【HERA/ヘラ】ブラック クッション ファンデーション 肌のトーンを軽やかに整え、上質な艶めきを楽しむ贅沢。 薄く密着する隙のない知性肌*が一日中つづく、クッションファンデーション。* メイクアップ効果による アイテム詳細を見る公式サイトQoo10でのご購入はこちら * 【fwee/フィー】クッションガラスナチュラル お肌にガラス玉を作り出してくれるような水分感&カバー力の黄金バランス。 簡単だけど完璧なオールラウンダーな働きをしてくれるので、デイリー使いにもピッタリ! アイテム詳細を見る公式サイトQoo10でのご購入はこちら 正しい使い方・塗り方 ◆ リキッドファンデの正しい塗り方 1. スキンケア→下地 2. 指orスポンジで少量ずつ 3. 薄く広げる→余分をスポンジで抑える ◆ パウダーファンデの正しい塗り方 1. 保湿→日焼け止め→下地 2. スポンジで中心→外側に 3. カバー力気になる部分は重ね付け ◆クッションファンデの正しい塗り方 1. スキンケア後、下地 or 日焼け止め(製品に応じて不要な場合も) 2. パフでスタンプのように優しくポンポン置く 3. 塗りすぎず、薄く均一に仕上げるのがコツ 【Q&A】よくある質問 Q1. 両方使っても大丈夫? → もちろんOK!「リキッド→パウダー」で最強ベース完成。 Q2. 季節で使い分けるべき? →YES!夏はパウダー or マット系クッション、冬はリキッド or 保湿系クッションが快適。 Q3. 初心者はどれから始める? → パウダーかクッションがおすすめ。手を汚さず簡単に使える! Q4. 崩れにくいのは? →  時間がたつにつれて肌になじんでくるタイプが◎パウダーやマット系クッションも優秀。 Q5. コスパがいいのは? → プチプラならパウダー、長持ちならリキッド。クッションは詰め替え対応ならコスパ良。 【まとめ】自分にぴったりのファンデを見つけよう! リキッド・パウダー・クッション、それぞれのファンデーションには異なる魅力があります。 肌質・ライフスタイル・メイクの熟練度・季節やシーンに応じて、選び方や使い方を変えることで、メイクの仕上がりがぐんとアップします。 ✔ ツヤとカバー力重視 → リキッドファンデ ✔ 軽やかで手軽に使いたい → パウダー ✔ 時短もツヤ感も欲しい! → クッションファンデ 自分の肌・ライフスタイルに合ったファンデで、もっとメイクを楽しんでくださいね! こちらの記事もおすすめ ▶【パウダー ミスト どっちが先?】夏の崩れないベースメイク│おすすめアイテムまで ▶【新色】fwee(フィー) 3Dボリューミンググロス ブルベ・イエベ 全色紹介
2025.07.31
NEW

COSMEbi公式SNS

twitter
instagram