腸活って何?
美肌にいいと話題の『腸活』。
詳しく知らなくても、腸活という言葉はよく耳にするでしょう。既に、何らかの腸活に取り組んでいる方も少なくないと思います。
腸活とは、「腸内環境を整えて腸が持つ本来の力を取り戻すこと、腸内環境を整える」ということです。
「お肌の状態は腸内環境を表す」と言われるほど、腸とお肌は密接に関係していて、腸内環境が悪い人は、肌トラブル・肌悩みが皮膚に表れやすくなるのです。
そこで今回は、「腸活と美肌の関係」をテーマにレクチャーしたいと思います。
腸活によりなぜ美肌になれるのかを知る為には、体における腸の働きを理解しておくことが大切です。
腸には小腸と大腸があります。
小腸 |
---|
消化された食べ物の栄養やミネラルを無駄なく吸収します。また、病原菌やウイルスから身体を守る免疫細胞の70%が集まっていると言われており、身体の免疫の要としての働きを担っています。 |
大腸 |
主に食物繊維を消化したり、水分を吸収したりして老廃物を便にします。小腸よりも多くの腸内細菌が存在しています。 |
私たちの腸の中には、多種多様な細菌が生息していてその数は、約1,000種100兆個以上にも及ぶとも言われています。これらの様々な細菌がバランスをとりながら腸内環境を良い状態にしているのです。
腸内細菌は種類ごとにテリトリーを保って分布していて、まるでお花畑のように見えることから『腸内フローラ』と呼ばれるようになりました。腸内フローラは、人それぞれ異なり、遺伝をはじめ、日々の生活習慣、食事などによって変化します。
腸内フローラを構成する細菌は大きく分けて3種類があります。
❶善玉菌… 体にいい影響をもたらす有用菌
❷悪玉菌… 悪い影響をもたらす有害菌
❸日和見菌… どちらにも属さず、腸内の善玉菌・悪玉菌の優勢な(多い)方に味方する
理想的な腸内細菌の比率は、善玉菌・日和見菌(ひよりみきん)・悪玉菌のバランスが2:7:1と言われています。
健康的な腸内は、多種多様な細菌が共存していながら、善玉菌が優勢な状態にあります。しかし、加齢による善玉菌の減少や、偏食、ストレスなどで悪玉菌のほうが優勢になってしまうと、腸内フローラが乱れ、便秘や下痢などおなかの不調の原因となります。便秘になると、腸内に腐敗物質が多く産生され血管を経由して体全身をめぐり肌に到達し、肌トラブルを引き起こします。ですので、腸内フローラのバランスを整えること=”腸活”は美肌作りへの近道なのです。
効果的な腸活をするには、善玉菌を優位にして日和見菌を増やすことが重要です。優位にするには、善玉菌が好きな「植物性のえさ」を摂ることです
それには発酵食品と食物繊維が必要です。
発酵食品・・・納豆、キムチ、味噌、ヨーグルトなど
乳酸菌やビフィズス菌、酵母菌、麹菌など、さまざまな善玉菌がまれてるため、腸に良い影響を与えてくれます。
食物繊維が多く含まれる食品・・・根菜類、豆類、イモ類、海藻類、キノコ類など
善玉菌のエサとなる食物繊維が多く含まれている食品をとることで、腸内で菌数を増やす助けになります。
肌の再生・修復が行われる”肌のゴールデンタイム”があるように、腸にも腸壁の細胞が修復される”腸のゴールデンタイム”があります。
腸のゴールデンタイムは、起床から15〜19時間後を指します。
朝7時に起床したとすると、腸のゴールデンタイムは夜10時〜深夜2時となり、この時間帯は肌のゴールデンタイムとも重なっています。
腸のゴールデンタイムを利用して腸活するなら、夕食後にヨーグルトを食べるのがおすすめ。このタイミングに合わせてヨーグルトを食べることで効率的に腸内環境を整えることができます!
いかがでしたか?
毎日のスキンケアももちろん重要ですが、体の中から健康で美肌になれる「腸活」。幸せホルモンと言われるセロトニンも、80%が腸内で作られていると言われています。腸活で、体も心もお肌もハッピーになりましょう♪
ぜひ、できることから、一日も早く始めてくださいね!