アプリバナー

マスクで増加中 お悩みニキビQ&A


年齢や性別、季節を問わず、多くの人を悩ませるニキビ。ニキビは、なぜできてしまうのでしょうか?
思春期のニキビや大人ニキビ、ニキビが出来てしまう原因はさまざまです。ニキビを早く治すためには、ニキビの原因を知り、適切なケアを行うことが大切です。早めにケアをすればその後のニキビ跡に悩まされることもありません。ニキビを知って正しいお手入れができるように知識を学びましょう。

Q1 ニキビとは?

A. ニキビとは、額、頬、口の周り、下あごなどにできる発疹のことで、尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)という皮膚の病気です。おもに思春期によくみられ、毛穴に皮脂がたまり、出口が炎症を起こして、その部分をふさいでしまい、アクネ菌が毛穴の中で増殖しニキビになるのです。すぐに治ってしまう軽いものから、ニキビ痕として跡を残してしまうようなものまで様々です。
一般的に、思春期にできるものがニキビ、大人になってからできるものが吹き出物と言われますが、実はどちらも同じものです。

Q2 ニキビができる原因は?

A.ニキビができる原因は主に3つ

過剰な皮脂分泌

思春期はホルモンの分泌が活発になり、皮脂が過剰に分泌されます。また、糖分油分の多い食生活、不規則な生活、ストレスなどでも皮脂が過剰に分泌されるため、ニキビの発生や悪化の原因となってしまいます。

毛穴の詰まり

肌は一定の周期(約28日のサイクル)で、角質がはがれおちて新しい皮膚細胞に生まれ変わるターンオーバーを繰り返しています。しかし過剰な皮脂が毛穴にたまり、肌を刺激し続けることでターンオーバーが乱れ、毛穴の出口の角層が厚くなり出口を塞ぐため、皮脂が詰まってしまうことでニキビの原因となります。

アクネ菌の増殖

アクネ菌とは、もともと誰もが持っている肌の常在菌です。毛穴がつまり、皮脂が溜まった皮脂腺の中で増殖します。皮脂を餌に、増えるアクネ菌に対抗するために免疫力が働いて炎症を起こします。それが赤く腫れあがったニキビです。

Q3 ニキビの種類は?

A.ニキビの種類はその状態によりさまざまです。どんな状態かによって呼び方も違い、治療の仕方も違います。ニキビの種類を段階に応じて確認していきましょう。

コメド

まだ目に見えない段階。毛穴の出口が狭くなり、ニキビの始まりである毛穴がつまった状態のことです。触ると肌がざらざらします。小さくて目立たないが放っておくとニキビへと変化します。

白ニキビ

ニキビの最初の段階。毛穴に皮脂がつまった状態です。ニキビの患部が薄い皮膜で覆われていますが、表面はまだ閉じています。これがポツンとした小さな白い点に見えますが、見逃してしまう場合もあります。しかし皮膚の内側では、毛包(もうほう)が広がるとともに、アクネ菌が増え始めています。

黒ニキビ

白ニキビが進行した状態です。皮脂が盛り上がって毛穴が開き、空気にされられて酸化した皮脂などによって黒く見える状態です。毛穴の中のメラノサイトでメラニンが作られ、シミや小さなホクロのように見えたり、不潔な印象を与えたりする為、このあたりから特に気になり始める人が多いはずです。

赤ニキビ

白ニキビや黒ニキビが進行、悪化すると赤ニキビとなります。毛穴に詰まった皮脂に雑菌や細菌が繁殖し、炎症を起こしてニキビ患部の周りが赤く腫れあがった状態です。ひどくなるとぶよぶよと膿んでふくれあがり、痛みを伴う場合や熱を持つこともあります。炎症後は、毛穴の中と毛穴の周りでメラニンが過剰に作られ、ニキビ跡がしみになりやすいのが特徴です。

黄ニキビ

赤ニキビがさらに悪化し、炎症が激しくなった状態です。てっぺんに黄色い膿(うみ)が見えるため、黄ニキビと言われます。皮膚の内側では、アクネ菌が作った酵素のリパーゼが薄くなった毛包(もうほう)の壁を壊し、炎症を起こす物質が一気に毛包の外へ出るため、ニキビの炎症がまわりに広がってしまいます。さらに重症化すると、ニキビ痕ができてしまうおそれがあります。

ニキビ痕

ニキビの炎症がひどくなったり、むりやり自分でつぶしたりすると、毛穴のまわりの組織が壊されてしまい、元に戻らずにニキビ痕として残ることがあります。クレーターのように凹んだもの、皮膚の表面が盛り上がった凸状のものなど、できた部位や状態の違いで様々です。

Q4 ニキビのできやすい場所とその原因は?

A.ニキビはからだや肌のコンディションと密接に関係しています。夜更かしや寝不足、ストレス、また間違ったお手入れ習慣によってもできやすい場所、原因が違ってきます。

額・おでこ

ひたい・おでこは思春期のホルモンバランスの乱れによる過剰な皮脂分泌によってできやすい箇所です。前髪による刺激や、シャンプーの洗い残しなども原因です。髪型を変えるなど、額・おでこに刺激を与えない工夫が大切です。

眉間・鼻

顔の中でも、両眉毛の上や眉間、そして鼻はもっとも皮脂腺が多い場所です。この場所にできるニキビの原因は、ほとんどが皮脂による毛穴の詰まりです。正しい洗顔や規則正しい生活を心掛けるようにしましょう。

ほほ

ほほにできるニキビは、生活習慣の乱れやストレス、乾燥による皮膚のバリア機能の低下やメイク用品などの刺激を受け続けることが原因とされています。ストレスや疲れをためないようにし、またメイク用品も雑菌が繁殖しないよう清潔に保つようにしましょう。

あご・口周り

あごにできるニキビは、いわゆる大人ニキビと言われています。同じところに繰り返しできて治りにくいのが特徴です。胃腸をはじめとする消化器系が弱っているとできやすいともいわれています。ホルモンバランスの影響を受けるので、体の冷えに気を付けたり、免疫を高める食事を心掛けましょう。

背中

背中は顔の額や鼻と同様に皮脂腺の多い場所です。そのため、油っこいものを多く食べたり、生活習慣の乱れで、過剰に皮脂が分泌されニキビができてしまいます。
また、シャンプーやボディーソープの流し残しが毛穴に詰まって炎症を起こし、ニキビになってしまうこともあります。背中を清潔に保つことが大切なので、隅々まで丁寧に洗い、すすぎ残しのないようにしましょう。

Q5 ニキビのときのメイクはどうしたらいい?

A.ベースメイクはリキッドファンデーションなどの油分の多いものは避けて、パウダーファンデーションなどでさらっと薄づきに仕上げましょう。ポイントメイクは普段通りでOKです。また、帰宅したらなるべく早くメイクを落とすようにしましょう。

Q6 ニキビができたときにしてはいけないことは?

A.無意識に触ってしまいがちですが、触らないようにしましょう。また、髪の毛が触れることもよくありません。刺激がニキビを悪化させるので、早く治すには触らない、刺激を与えないが一番です。

Q7 自分でニキビをつぶしたらだめ?

A.つい気になって触ってしまうことも多いですが、自分でつぶすのはNG。周りの皮膚を傷つけたり、雑菌が入ってしまうことがあり、ニキビ炎症を悪化させニキビ跡につながりやすくなります。皮膚科ではつぶしてもいいニキビかを診察し、専用の器具を使って中の皮脂や膿を押し出します。ニキビ跡にしないために自己判断でつぶすことは控えましょう。

Q8 食事で気をつけることは?

A.油の多い食事や糖分は皮脂の分泌を活発にさせます。また過度なスパイスやコーヒー、紅茶といった刺激物ばかりを摂っていると肌の調子が悪くなります。皮脂の分泌を調節してくれる働きのあるビタミンB群、代謝をよくするビタミンA、抗酸化作用のあるビタミンC、E、そして食物繊維などの栄養素は積極的に摂り、バランスよい食生活を心がけましょう。

Q9 ニキビ予防に大切なことは?

A.丁寧な洗顔とべたつきを抑えた基本の保湿を心がけましょう。
メイクをしていなくても、肌に優しいクレンジングで余分な皮脂をやさしく溶かしすっきり洗い流しましょう。洗顔料はよく泡立てて、優しくさっぱり洗い流しましょう。
ニキビができていても、基本的に化粧水と乳液は必須。ノンオイリー処方・ノンコメド処方・ノンアクネ処方のものがおすすめです。
ニキビの改善を思うあまり、過度な洗顔や、刺激の強い洗顔料を使うのは逆効果。洗顔をし過ぎると肌が乾燥して皮脂が過剰に分泌されてしまいます。また、刺激の強い洗顔料は炎症を悪化させてしまうこともあります。肌にかかる負担を最小限に洗顔することを心がけましょう。

最後に

いかがでしたか?
自分に当てはまる原因が確認できましたか?ニキビを知って、予防&正しいケアをすることが大切です。生活習慣や化粧習慣を見直すいい機会にもなりますので、是非心掛けてみてくださいね!

COSMEbiトップページ » ピックアップ特集 » マスクで増加中 お悩みニキビQ&A