アプリバナー

梅雨肌を知って心も肌もすっきりキレイ

梅雨肌を知って心も肌もすっきりキレイ

四季のある日本で6月と言えば、真っ先に思い浮かぶのが「梅雨」という方が大半ではないでしょうか?
温かく明るい春と、暑く輝かしい夏の間にあり、「雨・しとしと・ジメジメ・鬱陶しい」というワード浮かぶのが梅雨の時期ですよね。
また、梅雨の時期の身体や心の状態を聞かれたら、憂鬱・なんとなくすぐれない・だるい・元気が出ない・眠れない・やる気が出ない等の答えが多いのではないでしょうか?
5月病は有名ですが、最近では6月病という言葉も良く耳にするようになってきました。5月病と言うと、主に新入社員や新入生が対象ですが、6月病は季節環境の影響が主な原因なので、男性も女性も全世代が対象で増えているそうです。
そして、肌の状態を聞かれたら、べたつく・ニキビができる・脂っぽい・毛穴が目立つ・くすむ・化粧が崩れる等、高温多湿ゆえの悩みが多く発生し悩む時期でもあります。
そんな梅雨の真っ只中の6月。心も肌も快適にすっきりキレイに過ごして頂けるような提案をしたいと思います。

梅雨の肌を取り巻く季節環境

高温多湿

肌にとって最適な湿度は60%~70%程度だと言われています。梅雨時は、湿度が80%を超える日も珍しくなく、それが長く続きます。気温も25度を超え、汗をかくことにより体温を調整しています。

汗をかく

体温調節のためにかく汗。汗をかくことは必要且つ大切ですが、汗の成分で肌がべたつきやかゆみが出る人もいます。肌の上に長く留まると、汗の成分が変化し刺激となり角化が乱れます。汗で肌が濡れた状態は、肌の細胞一つ一つが膨潤(ふやけ)してもろくなり、バリア機能が低下し角化が乱れます
この汗が引くときに、肌の中のうるおいを奪って乾きます。汗をかいて冷房の効いた部屋に入った時の「スーッ」とする爽快感。お風呂上りのしっとりなめらかな肌が、「さらっ」と乾いてくるあの感じ。肌は濡れた後に乾き、乾くときに乾燥させるのです。
汗で濡れた肌は、紫外線を通しやすくなる為日焼けします。シミのある人は濃くなる原因となります

皮脂分泌が活発

体温が上昇すると皮膚温が上昇し、皮脂の分泌が活発になります。皮脂の分泌が活発になると毛穴は開いた状態になります。その皮脂は、時間の経過とともに劣化皮脂となり肌に刺激を与え角化が乱れます。また空気に触れて酸化皮脂となり肌をくすませます

紫外線ピーク

3月ごろから9月頃まで、エネルギー/量ともに最大の時期になります。
その真ん中の6月。雨だから、曇りだから大丈夫だと思い込んでいませんか?気温がそう高くないのも思い込みの理由かも知れませんね。梅雨の晴れ間は空気が澄んで綺麗なので、紫外線エネルギーは真夏並み。うっかり日焼けを最もしやすい時なのです。今年もマスク必須の時期が続きます。マスク焼けにも十分注意をしましょう。

外的要因(季節環境)からくる肌悩みと対策

外的要因からの肌トラブル

1. ベタつく・脂っぽい

対策

  • 毛穴の中に溜まった皮脂まで、すっきり洗い流せるタイプの洗顔をしましょう。
  • メイクしていない日も、過剰な皮脂を溶かしさっぱりするようクレンジングをしましょう。
  • 日中時間が経過しても夕方まで、べたつきや脂っぽさを遅らせるように、朝のケアを強化しましょう。
  • 毛穴お掃除の美顔器を活用。
  • ※洗顔回数を増やすだけの洗いすぎや、頑張りすぎて擦りすぎは逆効果です。

2.毛穴が詰まる/目立つ・ニキビ

対策

  • 1の対策をきちんとすることが前提です。毛穴の詰まり・目立ちは、乾燥した鱗屑(りんせつ)が毛穴に詰まっている状態です。黒ずみの詰まりは皮脂の酸化や汚れが考えられるので、より丁寧にクレンジングをして溶かしましょう。
  • 鱗屑(りんせつ)は乾燥から起こります。脂っぽさにとらわれすぎず、毎日の基本の保湿スキンケアの手を抜かないようにしましょう。
  • 皮脂過剰の毛穴の中にアクネ菌が繁殖することでニキビになります。触りすぎや刺激を与えないようにしましょう。
  • 毛穴の中や毛穴周辺のメラニンでの黒ずみも考えられます。紫外線対策を徹底し、美白ケア取り入れましょう。

3.化粧が崩れる

化粧崩れの主な原因は汗と皮脂。汗も皮脂もピークの上に、マスクによるこすれや蒸れも加わり、化粧が崩れやすい大変な時期です。

対策

  • 1と2対策をするのが前提です。
  • そのうえで、汗や皮脂に崩れないファンデーションを使いましょう
  • 日中こまめに優しい力で汗や皮脂を抑えましょう。

4.乾燥する

実は、梅雨の肌を取り巻く環境の高温多湿・汗をかく・皮脂分泌が活発・紫外線ピーク・・・すべてが乾燥の原因にもなります。肌の表面はべたついている為に、肌の内側が乾燥していることに気づきにくいシーズンです。

対策

  • 皮脂を取り除くことだけにとらわれず、毎日の基本の保湿ケアの手を抜かないようにしましょう。
  • 使用感はさっぱり、保湿効果は高いものへの切り替えがおすすめです。

5.うっかり日焼け

紫外線エネルギーは真夏並み。雨でも曇りでもその80%は浴びていると言われています。

対策

  • 雨でも曇りでも必ず真夏並みの紫外線対策をしましょう。
  • 肌が汗や皮脂で濡れていると紫外線を通しやすくなります。優しい力でこまめに抑えましょう。
  • 化粧崩れは日焼けの原因になります。汗・皮脂に強く崩れないタイプのファンデーションを使いましょう。

内的要因(身体や心)からくる肌悩みと対策

内的要因からの肌トラブル

くすみ

梅雨の時期は、暑くて汗をかくと思えば、夏が目前とは思えない程急に寒くなる日も少なくありません。熱くなると血管は拡張し、寒くなると血管は収縮します。その繰り返しで血管が疲労し、血流を調整する力が低下し、血行不良になります。血液中の酸素やヘモグロビンの量が減少し、その結果肌の明るさや透明感が失われ、顔全体が暗くくすんで見えるのです。

対策

  • 暑いからとシャワーだけで済ませず、バスタブに浸かりましょう
  • 半身浴で全身を温め身体の血行を良くしましょう
  • マッサージケアを取り入れ顔の血行を良くしましょう。
  • すべてのスキンケアを、下から上、中心から外側へとリンパの流れを意識し、マッサージするようにつけましょう。
  • 肌色が明るく見える化粧下地やファンデーションを使いましょう。

心のケアによる肌への効果

6月病が増えていますが、なかでも女性の約7割が、梅雨の時期何らかの不調を感じているとも言われています。
梅雨をもたらす梅雨前線上に低気圧が発生すると、交感神経が高まり、血管を縮小させ血圧が上昇し、様々な身体や心のトラブルが起こりやすくなります。もともと冷え性や血行不良を抱えている女性はなおさらです。
それでなくても高温多湿・長雨の梅雨。不快指数100%で自律神経が乱れやすいですよね。

対策

この時期の身体や心のトラブルを緩和するには、やはり血流を良くすること。入浴は血流をよくするだけでなく、心をリラックスさせ疲れが取れやすくなります。好きな香りや炭酸の入浴剤を使用し、音楽などを流しながらゆっくり入浴してみましょう。身体と心の状態が良くなることで、もちろんお肌にも良い影響をもたらします

最後に

いかがでしたか?
身体と心、そして肌は繋がって影響し合っています。梅雨はこんなものだとあきらめるよりも、受け止めながら、あえて楽しんでケアしてみてはいかがでしょうか?

COSMEbiトップページ » ピックアップ特集 » 梅雨肌を知って心も肌もすっきりキレイ