アプリバナー

ピックアップ特集

今からスタート!夏に負けない美肌作り
今からスタート!夏に負けない美肌作り

例年よりだいぶ早い梅雨明けとなり、紫外線や汗との戦いの日々がやってきます。いよいよ肌にとって最も過酷な夏に向けての肌ケアを本格的にスタートさせる時期となりました。真夏でも美肌をキープして過ごすのはもちろんですが、初夏から真夏にかけて、どんな肌ケアをしたかによって、秋から冬にかけての肌状態を左右します。早速、夏の肌ダメージ要因と対処法をチェックして、1日も早くスタートしましょう!! 目次 * 夏の外的ダメージ * 夏の内的ダメージ * 夏のスキンケアポイント * 夏はインナーケアも大切 夏の外的ダメージ 季節の環境ダメージは、誰にでも容赦なく降り注ぎます。私は大丈夫…という事は決して無いのです!! 紫外線 夏の紫外線は、強烈なエネルギーと、浴びる時間の長さが、二重になって大きなダメージを与えます。 肌の表面を炎症させ、日焼けやシミとなります。また、肌の奥へと侵入して、コラーゲンの減少やエラスチンを破壊し、ハリ・弾力を低下させ、シワになってしまいます。 汗 体温調整の役割がある汗も、過剰に分泌されれば害になります。汗は、99%が水分ですが、わずかな塩分やアンモニアや尿素が、時間の経過とともに肌への刺激物へと変化し、べたつきやかゆみ、ニキビを引き起こしてしまいます。また、汗が引くときに、肌のうるおい成分を奪い去ってしまうため、乾燥の原因にもなります。 冷房 冷房により湿度が下がるため、肌の水分が奪われ乾燥します。冷房の風に直接あたると、さらに乾燥が進みます。また、冷えは万病の元と言いますが、血行不良により肌はくすみ、健康な肌細胞が生まれにくくなるという悪循環が生じます。 夏の内的ダメージ 内的ダメージは、夏に限ったことではありません。ひとり一人違いますが、長い年月蓄積していることも考えられます。 お手入れ不足 夏は肌のベタつきが気になって、洗浄力が強い洗顔料でゴシゴシと洗いがちです。また、汗や皮脂の影響で、うるおって感じる為、お手入れ不足になりがちです。 夏バテ症状 夏は基礎代謝や自律神経のバランスがくずれやすく、体調不良や免疫力の低下を招きやすい季節です。 俗にいう夏バテ症状は、お肌のターンオーバーを乱し、肌荒れや乾燥など肌トラブルの引き金となるのです。 夏のスキンケアポイント どんなダメージをどれくらい受けるかは、一人ひとり違うため、肌状態も肌悩みも違います。 いつ見ても美肌の人は、季節と自分の肌状態に合わせて、正しいスキンケアと規則正しい生活を、先回りで実践しているのです。 紫外線対策も真夏バージョンへ すでに春先から初夏にかけて紫外線の影響を受けている為、肌の中ではメラニンが活発に作られているかもしれません。あまり外に出ないから大丈夫、と言うその油断が、うっかり日焼けを招きます。まずは、意識から変えていきましょう。洗濯干しやゴミ出しの時など、少しずつでも積み重なれば大きいものになります。どんなに対策しても、十分すぎることはないのです。 ファンデーションをつけると紫外線をカットする効果は数倍上昇します ファンデーションの粉体が、紫外線を効果的に散乱してくれます。日焼け止めの上にファンデをつけ、さらにおしろいで押えると最強の対策になります。ほお骨の高いところ、額、鼻すじなどは念入りに重ねつけしましょう。 顔はもちろん首や手にも日焼け止めをつけましょう 首筋や手を見ると年齢がわかりますよね。紫外線はシミはもちろん、シワの原因にもなります。首や手、肩やデコルテなども、日焼け止めをつけましょう。 日中のこまめなケアや化粧直し 脂取り紙やティッシュで、汗や皮脂を押さえても、汗や脂とほこりが混ざって変化した刺激物まで取ることはできません。これが肌トラブルの原因になるのです。オイルフリーのローションをスプレーし、ティッシュで軽く押すようにしてふき取ると刺激物まで取れて、さっぱり肌の環境が整います。そのあと、UV下地やファンデをつけて、化粧直しをしましょう。 夏こそ夜のケアをしっかりと 夏は、さっぱり、化粧水だけで終わらせ、乳液やクリームをつけない人も増えますが、油分不足は肌の防御本能で、皮脂を過剰に分泌させ、逆効果になることも。夏のダメージを受けにくい健やかな肌の為には、水分と油分のバランスが大切。暑くてべたついても、保湿はしっかり行うことが美肌への基本です。 テクスチャーをさっぱり系に変えることで心地よくお手入れができます。適量、またはやや多めにつけると、断然調子が整いますよ。 毛穴ケアすること 気温の上昇に伴い、皮膚温も上昇するため、皮脂量が普段の2倍になります。乾燥肌の人でも、額や小鼻は脂っぽくなりやすいですよね。皮脂や毛穴のケアは毎日の洗顔でできます。とにかく、放置しないことが大切です。 夏はインナーケアにも意識を向けること 睡眠の質を高めましょう 就寝中に分泌される成長ホルモンは、ターンオーバーに欠かせません。スッキリと目覚めない人は、眠りが浅く、成長ホルモンの分泌が低下している可能性があります。 夏の睡眠の質を高めるポイントは、部屋を快適な温度と湿度に調整したり、通気性がいいパジャマを着て、寝汗を防ぐこと。就寝直前までのスマホは、睡眠の質が低下するため控えましょう。 寝る1~2時間前に40~42.5℃のシャワーを浴びたり、入浴したりすることで、睡眠の質が高まります。 できるだけストレスを溜めないようにしましょう ストレスにより自律神経が乱れ、血流が悪くなることで、肌細胞に栄養が届きにくくなります。ストレスは、こまめに解消することが大切です。良質な睡眠や適度な運動が効果的です 栄養バランスの取れた食生活を心がけましょう 夏は暑さで食欲が落ちやすくなります。夏バテ対策になる栄養素は、たんぱく質、ビタミン、そして、汗により不足しがちなミネラルです。これらの栄養素は美肌にも必要です。バランスのとれた食生活は、夏の環境ダメージの対策にもなるのです。夏野菜のトマトや枝豆、ゴーヤはビタミン、ミネラルが豊富です。旬のものを取り入れながらバランスの良い食事を心がけましょう! 最後に 夏の肌ダメージ要因と対処法が確認できましたか?夏のスキンケアのポイントを実践しながら、インナーケアにも目を向けましょう。内側と外側、この両輪が整ってこそ、『夏の美肌』が叶うのです!

続きを読む

矢印

気分も上がる 香りで美肌になる理由
気分も上がる 香りで美肌になる理由

みなさんは化粧品を選ぶ時、香料の入っているものを選びますか?それとも無香料のものを選びますか? 香料と言われると、添加物というイメージもあり、あまり好まれない印象もありますが、実は香りの中には、美容効果を期待できるものもあります。化粧品選びのポイントは、効果・効能よりも、香りやテクスチャーを大事にするという意見も多いでよね。今日は、化粧品の香りと美容の関係についてお伝えします。 目次 * 化粧品への香料配合の目的 * 本能に直結し美容効果を生み出す * 香りの美容作用 * 主な香りの種類と効果 * 天然香料と合成香料 化粧品への香料配合の目的 ❶化粧品の原料臭を香料でかくして目立たなくする ❷香りによって高級感を出し製品の付加価値を高める ❸抗菌作用ある香り(一部の香料)で防腐効果を高める ❹香りによって使う人にリラックス効果や多幸感もたらす 本能に直結し美容効果を生み出す 五感で唯一、香りだけが本能に直結しています。五感(視覚・嗅覚・味覚・聴覚・触覚)はそれぞれ刺激を受けると、大脳新皮質を経由し、大脳辺縁系という人間の本能や感情を支配している部分に情報が届きます。しかし、においや香りを感じる嗅覚だけは、大脳新皮質を経由せず、大脳辺縁系に直接情報が伝達されるのです。 例えばローズの香りが好きな人がいたとします。ローズの香りを鼻から嗅ぐと、「ローズの香りだ!」と認識し、同時に「良い香り~、好きな香り~」という感情が生まれます。この感情が、美容に対して効果を生み出し高めるのです。 香りの美容作用 香りと脳は直結していて、自律神経やホルモンに作用します。 好きな香りは、自立神経のバランスを整え、副交感神経を優位にし、血管力を高め血流を促します。 自律神経の安定は、ホルモンの分泌を促し、ホルモンバランスも整えてくれます。その結果、美しい肌細胞を生み出す力を高めて、明るさ・透明感・ハリを備えた、誰が見ても美しいと思える肌へと繋がるのです。 主な香りの種類と効果 香りの好みは感覚的なもので一人ひとり違います。その日の体調でも感じ方が変わってきます。その時々の気分に合わせて選ぶのがおすすめです。好きな香りの傾向は、自分でチェックして知っておくと良いでしょう。 ローズ バラの香りは、女性をきれいにするといわれています。リラックス効果や、肌のターンオーバーを促進するような効果が期待できます。 ゼラニウム ローズの香りに似ているゼラニウムも、ローズと同様の効果が期待できます。心身ともにバランスを整えるような働きがあります。 ラベンダー ストレスからくる緊張をほぐすことによるリラックス効果や、疲労回復が期待できます。不眠にも効果があるといわれています。 カモミール 緊張やイライラ感を緩和することで、リラックス効果や皮膚の代謝を高める作用も期待できます。 ローズマリー リンパの流れを促進させる働きにより、滞った老廃物を流すため、肌荒れやくすみなどに対して期待ができます。 天然香料と合成香料 一見、同じような香りの印象であっても、天然香料と合成香料では、私たちへの働きかけが異なります。どちらが良い悪いということもありません。シーンや目的に合わせて、合成香料と天然香料を使い分けると良いでしょう。 天然香料 自然界に存在する動植物が原料の香料です。 現在知られている天然香料約1500種のうち、化粧品によく用いられるのは200種です。同じ1本の植物から採取した天然香料でも、その部位によって、有香成分の種類や質、量は違います。産地や収穫時期の違い、収穫年の違いなども香りに影響します。また、全く同じロットであっても、その時に残っている有香成分の量や、どのように保存されていたかによって、香りは微妙に違ってきます。 合成香料は2種類 天然香料から主成分を取り出して作った単離香料と、単離香料や化合物を原料に合成された半合成香料・合成香料があります。合成香料は、天然香料に似せて作るので、成分も天然香料中の有香成分と似ていることが多く、一目では天然香料か合成香料かは分かりません。 天然香料のメリット 天然香料を嗅ぐことで、心身の不調を緩和してくれます。100%天然精油はやさしく香るうえ、人間の五感に心地よく作用し、リラクゼーション効果をもたらします。また、様々な植物の薬理効果を安全に取り入れることができます。 合成香料のメリット 同じ香りを安定的に供給できることに加えて、天然香料よりも香りが持続するため、香水や部屋・トイレの芳香剤などによく使用されています。好きな香りを手軽に楽しみたいときや、長く香りを堪能したいときには合成香料が適しています。 最後に 気分が優れないこともある梅雨の季節。私たちが、最も時間をかけて行う夜のスキンケアタイムに、香りの力を取り入れてリラックスしながらケアをすれば、日々の疲れやストレスが解消され、うつうつしがちなこの季節をパッと明るい気分で過ごせること間違いなし!

続きを読む

矢印

正しい毛穴ケアで黒ずみ知らずに
正しい毛穴ケアで黒ずみ知らずに

10代~40代の女性の肌悩みの中で、最も多いのが毛穴の黒ずみ。中でも、鼻の毛穴がダントツだとか。鼻は、顔の中心なので、鏡を見た時に飛び込んできますよね。また、人と至近距離で話す時、集中的に見られている気がするパーツでもあります。コンシーラーやファンデーションでカバーすることもできますが、それは一時的なもの。毛穴の悩みを解決するには、日頃からのお手入れが大切なのです。 目次 * 毛穴の黒ずみタイプは4つ * 夏にかけて増加する黒ずみ毛穴の原因と対策 * 絶対にやってはいけないNG習慣 * おすすめのケア&アイテム 毛穴の黒ずみタイプは4つ ①詰まりによる黒ずみ 過剰に分泌された皮脂と、古い角質が混ざり合って毛穴に詰まります。これが角栓と呼ばれるものです。角栓が酸化することで黒ずんで見えます。 ②メラニンによる黒ずみ 毛穴の周り、毛穴の中にも、メラノサイトがあります。汗や皮脂の分泌が多い毛穴は、紫外線の影響を受けやすい為、メラニンが過剰に生成され黒ずんで見えます。 ③たるみの影による黒ずみ 肌がたるむことで、毛穴の形が変化します。たるみによるしずく型の毛穴は、暗い影をもたらし、毛穴が黒ずんで見えます。 ④産毛による黒ずみ 産毛も黒ずみの原因です。白い肌に黒い産毛がある事で、毛穴の黒ずみに見えてしまうのです。 夏にかけて増加する黒ずみ毛穴の原因と対策 これから夏にかけて、汗、皮脂の分泌が活発になり、最も毛穴の黒ずみが発生しやすい季節です。 その原因は、角栓による毛穴詰まりです。 原因:角栓による毛穴詰まり ターンオーバーの乱れや乾燥によって、剥がれ落ちずにそのまま残った古い角質と、過剰な皮脂が混ざり合うことで角栓ができます。その角栓が酸化することで黒ずみ毛穴となってしまうのです。ターンオーバーが乱れる原因は、ストレス、睡眠不足、ホルモンバランス、偏った食生活などの内面的要素と、間違ったスキンケアです。また、コロナ禍、マスク着用によって汗や皮脂の分泌が活発になるのも原因です。 対策:正しいスキンケアの積み重ね クレンジング 角栓を溶かし、落ちにくいメイク汚れをしっかり落とすには、洗浄力の高いオイルタイプや、毛穴の奥の汚れを効果的に落としてくれる「温感系」のメイク落としがおすすめです。特に角栓が溜まりやすい小鼻は、中指と薬指の指先を使ってクルクルと円を描くように、丁寧になじませましょう。頑張りすぎの摩擦は逆効果。使用量は、やや多めがポイントです。 洗顔 良く泡だてたたっぷりの泡を、優しく転がすように洗いましょう。強い力で、洗いすぎは逆効果。 すすぎは20~30回を目安にしましょう。洗い残しが無いか確認しましょう。 洗顔後はすぐに保湿ケア 肌が乾いていると、うるおいを守るために皮脂分泌が活発になります。皮脂を取り除くケアだけではなく、化粧水と乳液できちんと保湿しましょう。肌を柔軟にし、キメを整えることが大切です。 絶対にやってはいけないNG習慣 よかれと思ってやっていることが、毛穴の黒ずみを悪化させていることもあります。 無理に角栓を押し出す 爪を立てて、無理に角栓を押し出すと、毛穴の周りの皮膚にダメージを与え、肌トラブルの原因になります。 ゴシゴシと強い力でクレンジングする 角栓や毛穴の黒ずみを落とそうと、ゴシゴシと強い力でクレンジングすると、肌を傷つけてしまいます。また、必要な皮脂までも奪ってしまい、逆に肌を乾燥させてしまいます。 はがすタイプの毛穴パックをやりすぎる 毛穴パックを使うと角栓が取れてキレイになるのも事実。しかしやりすぎると、角栓だけでなく必要な皮膚まではがしてしまい、肌トラブルを招くことも。使用頻度をしっかり守り、パック後の保湿ケアも忘れないようにしましょう。 おすすめのケア&アイテム 毛穴を目立たなくしてくれるおすすめケア&アイテムをご紹介! その1 収れん化粧水 肌や毛穴を引き締める作用のことを収れんといいます。 収れん化粧水には、毛穴や肌を引き締める成分が含まれています。使用のタイミングは、いつもの化粧水と乳液をつけた後です。コットンにしっかり取り、パッテイングして使います。保湿ケアで、肌にたっぷり水分を与えてから毛穴を引き締めることで、潤いを閉じ込め、キメの整った肌に仕上げることができるので、毛穴が目立ちにくくなります。これからの季節は、予防としてもおすすめですよ。 エリクシール ホワイト トーニングローション 出典:エリクシール パウダー配合の化粧水で、ベタつきや化粧崩れを防ぐ効果があります。ベタつきやつっぱり感がなく、クセのない使い心地です。皮脂バランスを整え、肌をサラサラにしてくれるのに、保湿効果も期待できます。 ワンバイコーセー バランシングチューナー 出典:ワンバイコーセー テカリをもとから防ぐ有効成分「ライスパワーNo.6 」を配合した薬用化粧水です。 ライスパワーNo.6が毛穴の奥の皮脂腺に直接アプローチすることで、油分・水分のバランスを整えてテカリが気にならない滑らかな肌に整えます。着色料・鉱物油フリーの弱酸性で肌に優しいのもポイント。 スイサイ スキンタイトニング クールローション 出典:スイサイ ひんやりとしたつけ心地です。豆乳発酵エキスや、セイヨウナシ果汁発酵液などの発酵保湿成分が、肌に適度な潤いを与えながら引き締めてくれます。清涼成分配合のため、刺激を感じやすい人は、確認してからの使用がおすすめ。 その2 ウオッシュタイプの毛穴ケア 黒ずみ毛穴の正体“角栓”や、毛穴の中の角栓予備軍の皮脂まで、すっきり溶かして洗い流してくれる洗顔料です。今期は『黒』の毛穴ケアが非常に優秀です! ワンバイコーセー ダブル ブラック ウォッシャー 出典:ワンバイコーセー その名の通り、使い方は2通り。 パック洗顔として週1~2回、3㎝位を直塗りし、ピタッと密着させ約1分間放置します。 通常洗顔の場合、手や顔を濡らさずに、1.5cm位を顔全体に伸ばします。その後、どちらも、少しずつ水やぬるま湯を加えて泡立てながら、クルクルなじませたらあとは、しっかり洗い流すだけ。炭と3種のクレイが優れた皮脂吸着効果を発揮。毛穴汚れ・古い角質をすっきり取り去ことができます。肌への負担感がなく、エステのような心地よい使用感で、つるつるすべすべな洗い上がりです。 ソフィーナIP ポア クリアリング ジェル ウォッシュ 出典:ソフィーナiP 乾いた肌でも、水で濡らした肌でも、狙った部分にピタッと密着する黒の直塗りジェルです。 部分用洗顔料として、週1~2回の集中ケア。毛穴の黒ずみの正体“毛穴に置き去りにされた角栓”や、毛穴の内側までも崩壊し、スッキリと洗浄することができます。気になる部分に、くるくると円を描くようにしっかりなじませて、後は洗い流すだけ。毛穴の黒ずみや汚れ、ざらつきまで落として、洗うたびにつるんとクリアでなめらかな肌にしてくれます。 最後に 気になる毛穴の黒ずみにも、まずは基本のスキンケア。急がば回れの精神です。日々の積み重ねなしに、毛穴レスな美肌は叶いません。そんな中でも、今回ご紹介した「収れん化粧水」や、「ウオッシュタイプ」の毛穴ケアを、この機会に、ぜひ試してみてくださいね。

続きを読む

矢印

始めようまつ育 ~目力UPでマスク美人に♡~
始めようまつ育 ~目力UPでマスク美人に♡~

まつげは目元を印象づける役割として重要なパーツの一つです。マスク生活になってからアイメイクに注目が集まり、余計にそう感じる人も多いのでは? まつげに悩みを持っている人も、正しいケアをすれば、まつげを良い状態に育むことができます。 自まつげを育ててぱっちり目元を叶えましょう! 目次 * まつげの役割 * まつげの基礎知識 * まつげ悩みの要因 * 始めよう! まつ育 * まつげ美容液の選び方 * おすすめまつげ美容液6選 まつげの役割 まつげの主な役割は目を保護するためのものです。 まつげの毛根、周辺には、知覚神経が集まっていて、ゴミや粉塵、ほこりなどの異物が触れると、反射的に瞼を閉じる異物センサーのような機能が備わっていて、眼球が傷つかないように守ってくれているのです。細菌やウイルスなどの侵入を防ぎ、目の病気を防いだり、眼球を乾燥や紫外線から守るという役割もあります。 まつげの基礎知識 まつげには、髪の毛と同様毛周期があります。 毛周期とは、体毛が自然に生え変わるサイクルのことです。一般的に、髪の毛の毛周期が、3〜6年サイクルに対して、まつげの毛周期は3週間〜4ヵ月と、非常に短いという特徴があります。 まつげ悩みの要因 要因として考えられるのは主に5つです。 ①目元への刺激 まつげは、目をこすったりかいたりする刺激で、簡単に抜けたり切れたりしてしまうことがあります。 花粉症やアレルギーで目がかゆくなりやすい人、まぶた付近を触る癖がある人、クレンジングや洗顔の時、ついこすりすぎてしまう人など、普段の何気ない習慣によって、まつげが抜けてしまう可能性があるのです。 ②毎日のアイメイク・つけまつげ・エクステ ビューラーは、まつげを挟み込みカールを作るため、使い方によっては、まぶたやまつげに負担となることもあります。つけまつげも、剥がす時の刺激でまつげが抜けてしまう可能性があります。また、エクステはまつげに直接つけるため、その重さが、まつげの根元に負担をかけてしまうことも考えられます。 ③ストレス・疲労 過度なストレスや、疲労にさらされると、自律神経の乱れや血行不良を引き起こし、健康なまつげが生えにくくなります。また、毛周期が乱れる要因にもなり、まつげが十分に成長する前に抜け落ちてしまうという悪影響が出てきます。 ④睡眠不足 睡眠不足になると、体のエネルギー代謝機能がうまく働かず、体に疲労が蓄積されてしまいます。疲労が蓄積すると、成長ホルモンの分泌が減少し、健康なまつげの成長にも影響が出る可能性があります。 ⑤栄養が偏った食生活 日常的に外食が多く、偏食がちだと、栄養バランスが崩れやすくなります。揚げ物や脂質の多い肉が好きな人の場合、動物性脂肪の摂り過ぎで、皮脂の過剰分泌を引き起こす可能性があります。その結果、健康なまつげの成長にも影響が出る可能性があるのです。 始めよう!まつ育 長さやボリューム、ハリ、コシのある健康な美まつげに育てるには5つの要因に当てはまる習慣の見直しが必須。そのうえで、まつげに大切な2つのケアをご紹介。早速今日から、積極的なまつ育を始めましょう! ①目元の血行促進ケア 健康なまつげを育てるには、、毛根周辺にある成長因子を活発にし、根元の環境を整えることが重要です。指の腹で、目の周りをトントンとソフトに刺激し、血行を促進させるのが効果的です。血行が良くなり、健康的なまつげを育てながら、目元がぐっと明るくなります。瞼にホットタオルをのせるだけでも、血流が良くなりますよ。 目元の皮膚は0.5mmととても薄いので、力の入れすぎには気をつけましょう。 ②まつげ美容液で保湿&補修ケア まつげ美容液には、まつげを保湿・補修し、ハリ、コシのある健やかな状態に保つよう集中的にケアする有効成分が配合されています。また、まつげの土台となる瞼など目周りも一緒にケアできるアイテムもあり、種類が豊富で価格も様々です。目的に合わせて選びましょう。 まつげ美容液の選び方 まつげ美容液は、育毛目的とスキンケア目的の2種類に分けられます。 スキンケア目的のまつげ美容液には、まつげケアと抜け毛予防の効果があります。つまり、今あるまつげを強く美しくしたいのであれば、スキンケア目的の美容液がおすすめです。 育毛目的のまつげ美容液は、まつげの発毛促進をするものです。まつげの数が少ない、短いなど育毛を目的とするのであればこのタイプがおすすめです。育毛目的のものは、市販のものからクリニックで処方してもらうものまで様々です。自分に合ったまつげ美容液で、効果的にまつ育しましょう。 おすすめまつげ美容液6選 お手頃なのに効果大!! マジョリカマジョルカ ラッシュジェリードロップ EX まつ毛ハリ養成成分をはじめ5種類の美容成分配合で、うぶげまでくっきりのハリのある美まつげに! 出典:マジョリカマジョルカ セザンヌ まつげ美容液EX まぶた・眉毛にも使えるまつ毛美容液です。目元に優しい6つのフリー処方(オイルフリー・シリコンフリー・界面活性剤フリー・着色料フリー・香料フリー・紫外線吸収剤フリー)で、うるおいとハリを与えます。 出典:セザンヌ スキンケアしながらまつ育 ナーズ ライトリフレクティング アイ&ラッシュジェル ヒアルロン酸配合のジェルフォーミュラは肌なじみもよく、うるおい成分をすばやく細部に行き渡らせて、ハリ、うるおいのある目もと・まつ毛に導きます。 出典:ナーズ センサイ ラッシュコンディショナー 日々の乾燥や摩擦といったダメージからまつ毛を守り、しなやかなで美しい艶のある上向きまつ毛をキープするまつ毛用美容液です。 出典:センサイ 育毛目的には 水橋保寿堂 エマーキッド クチコミでも話題、ベスコスも多数受賞の人気まつげ美容液です。まつげに良いとされる成分をバランスよく配合。寝る前のひと塗りで、感動の自まつげに整えます。 出典:水橋保寿堂 アルマダスタイル エグータム サロン専売品のまつげ美容液です。まつげパーマやエクステでダメージを受けたまつげに対して、毛根とまつ毛に優しい成分を豊富に配合し、まつげをケアして健やかに育む環境に整えます。 出典:アルマダスタイル 最後に いかがでしたか? まずは、自分のまつげ悩みの要因を知り、日常の生活習慣の中で気をつけましょう。 そのうえで、まつげ美容液をうまく取り入れて『まつ育』をして、健康と美容の両面から、魅力的なまつげを手に入れてくださいね!

続きを読む

矢印

今こそ!クレンジングを見直そう
今こそ!クレンジングを見直そう

美肌を保つために大切なスキンケア。 話題の化粧水や美容液に投資しがちですが、どんなに美容効果が高い化粧水や美容液をつけても、肌の汚れを落せていなければ、その効果は十分に得られないのです。そう、大切なのはスキンケアの前のクレンジングです。 目次 * クレンジングの重要性 * クレンジングができてないと肌にどんなことが起こる? * クレンジング選びのポイント * クレンジングの種類 * 正しいクレンジング方法 クレンジングの重要性 クレンジングは単にメイクを落とすだけのものではありません。 1日を過ごした肌に付着した、皮脂汚れやほこり、花粉などの刺激物をはじめ、様々な肌の負担を取り除いてくれる大切な役割を担っています。また、その後に使うスキンケアの浸透をよくし効果を高めるなど、美しく健康的な肌を保つためにはクレンジングが大切なのです。 クレンジングができてないと肌にどんなことが起こる? * 肌に汚れが残っていると、その後のケアが十分に浸透しない為、効果が得られにくくなります。 * 肌に残った汚れをエサとして、雑菌が繁殖し、肌荒れやニキビ吹き出物ができやすくなります。 * 肌に残った汚れの負担で、正常なターンオーバーができなくなります。 * 肌のコンデションが悪くなり、古い角質や毛穴の黒ずみで、肌がくすんで見えます。 クレンジング選びのポイント クレンジングを選ぶ際のポイントは5つ。 ❶メイクや皮脂汚れを素早く浮かせることができる。 ❷肌への摩擦の負担が少ない。 ❸べたつきや残油感がなくさっぱり洗い流すことができる。 ❹クレンジングそのものに保湿成分や美容成分が入っている。 ❺使用感が良く自分に合っている。 クレンジングの種類 クレンジングにはたくさんの種類があります。 今回は、代表的な7種類を紹介。それぞれの長所や短所を知ってうえで選ぶことが大切です。 例えば、洗浄力の強いオイルクレンジングでも、敏感肌や乾燥肌の人にも使えるタイプもあるので、自分の肌状態と、使用感の好みに合ったクレンジングを見つけてください。また、季節やその日のメイクなどの状況に合わせて使い分けることもおすすめ。数種類用意しておくのも良いですね! オイルクレンジング 濃いメイクも素早くするっと落とせるのが特徴です。 ウォータープルーフのマスカラやしっかりアイメイクも、ポイントメイクリムーバーを使わず落とせます。素早く落とせるので肌への摩擦が少なくすみます。ただし、肌に必要な油分まで奪われてしまう可能性もあるため、肌が乾燥しやすい方は確認してからの使用をおすすめします。 クレンジングバーム オイルを固めたものがバームです。 固めたオイルが体温でとろけていく感触が心地よく人気です。クレンジングオイル同様に、濃いメイクも素早くするっと落とせます。ただし、馴染ませる時間が長く摩擦が起きやすいため、肌を乾燥させてしまうことも考えられます。 ジェルクレンジング 低刺激で洗い上がりがしっとりするのが特徴です。 オイルに比べるとメイクを落とす力は低いため、しっかり時間をかけてなじませ落とすことが必要です。濃いメイクは、先にポイントメイクリムーバーで落としてからの使用がおすすめです。 リキッドクレンジング 水やアルコール成分をベースとした、オイルをほとんど含まないクレンジングです。オイルを全く含まないオイルフリータイプもあります。 さらっとした質感で、濡れた手でも使用できるタイプが多いので、お風呂でも手軽に使えます。洗浄力はオイル系のクレンジングには劣りますが、ニキビの原因となる成分が少ないという点はメリットです。 クレンジングクリーム クリーム状のクレンジングです。液状のものと比べると、こっくりしたテクスチャーです。 クッション性があるため、肌への摩擦がかかりにくいのが最大のメリットです。洗いあがりはしっとりとしているため乾燥肌におすすめです。 クレンジングミルク 乳液のようなテクスチャーのクレンジングです。 水分が多く、クッション性があることから、クリームタイプよりも更に肌への負担が少ないと言えます。洗いあがりは、しっとりしています。一般的には水分が多めで油分が少ないため、洗浄力はやや弱めです。肌が敏感な時などはおすすめです。 クレンジングシート 時間がない時や面倒な時など、拭くだけで簡単にメイクオフできるのが特徴です。 個包装タイプなど多くの種類が販売され、携帯にも便利です。クレンジングシートは、シートを直接肌に当て、擦り落とすように使用しますので、どうしても摩擦が起こりやすく、ダメージとなることもあります。使用頻度や使用シーンを選んで使用することをおすすめします。 正しいクレンジング方法 クレンジングを行うときの基本的なポイントです。クレンジングは必ず清潔な手で行ってくださいね! ①ポイントメイクは先に落としておきましょう アイメイクはより優しい力でオフします。まぶたの皮膚は薄いため、より優しい力でなじませましょう。5指の中で一番優しい薬指を使うのもおすすめです。 ②正しい使用量でクレンジング 量が少ないと、メイクをきちんと落とすことができなかったり、摩擦の原因になります。使用量は必ず確認し、正しい量でクレンジングをしましょう。 ③こすりすぎない 肌を傷めてしまう一番の原因は摩擦です。 摩擦は、乾燥・シミ・シワなどを引き起こしてしまいますので、肌が動かない程度の優しい力で、大きな円を描くようにクルクルなじませましょう。 ④なじませる順番 なじませ始めは脂っぽいTゾーン(額や鼻)から。そのあと頬やフェイスライン等のUゾーンになじませませます。目周り、口周りは特に優しく丁寧になじませましょう。 ⑤ぬるま湯で洗い流す 30~32度のぬるま湯で洗い流すのがベストと言われています。 冷水ではメイクが完全には落とせなかったり、熱すぎると必要な油分まで流してしまい、乾燥の原因になります。 フェイスラインや髪の生え際など、すすぎ残しのないように丁寧にすすぎましょう。 ⑥清潔なタオルで優しくふき取りましょう タオルの質にもこだわり、ふんわり柔らかいタオルを、顔に軽く押し当てて、水気を吸わせるようにふき取りましょう。 最後に クレンジングの大切さを改めて確認し、選び方や使い方のポイントなどをわかっていただけたでしょうか? 化粧水や美容液にこだわるように、クレンジングにもこだわってより美しい美肌を手に入れてくださいね!

続きを読む

矢印

老けないための頭皮ケア
老けないための頭皮ケア

最近、マスクを外しふと鏡を見たときに、「フェイスラインがたるんでいる!?」と感じることありませんか? そのたるみ、実は頭皮からきているのかもしれません。顔のたるみは、顔の筋肉や皮膚の衰えだけではなく、頭皮のたるみが原因の可能性もあるのです。肌のケアはきちんとしていても、意外と見落としがちなのが頭皮ケアではないでしょうか。 目次 * 顔と頭皮のたるみの関係 * 頭皮はなぜたるむのか * あなたの頭皮のたるみチェック * 頭皮ケアの基本 〈シャンプーの仕方〉 * 早速始めよう!プラスαの頭皮ケア 顔のたるみと頭皮のたるみの関係 顔と頭は一枚の皮膚で繋がっています。 頭皮が1mmたるむと、顔が1cmたるむと言われるほど、頭皮と顔のたるみは密接な関係にあります。頭皮がたるんでくると、その皮膚の行き先は、当然顔の方へと下がるしかないのです。 頭皮のたるみは、自分の目で確認することはできませんが、額のシワが気になったり、瞼や目尻などのたるみを感じたら頭皮もたるんでいると考えられるでしょう。 頭皮はなぜたるむのか 主に紫外線、加齢、血行不良、筋膜・筋肉の緊張などが考えられます。 紫外線ダメージ 頭皮は体のどこよりも紫外線を多く浴びています。 紫外線A波は、表皮を越え真皮に到達し、エラスチンやコラーゲンなど弾力の繊維に影響を及ぼすため、たるみやすくなります。 加齢 加齢により、弾力の低下や筋力の低下が起こるため、たるみやすくなります。 血行不良 頭皮は、常に外気にさらされて刺激を受け、血行不良になりがちです。 血流が低下し細胞に栄養分や酸素が届きにくくなると、健康なハリのある頭皮が作られにくくなるため、たるみやすくなります。 筋膜・筋肉の緊張 ストレスにより、頭の筋肉や筋膜が緊張します。 頭と顔は筋肉や筋膜でつながっているので、頭がこると顔の筋肉を引き上げる力が弱くなり、たるみを引き起こします。 あなたの頭皮のたるみチェック チェックがたくさんついてしまった人は、早速頭皮ケアを取り入れましょう。 頭皮ケアの基本 〈シャンプーの仕方〉 毎日のシャンプーで頭皮の状態に差が出ます。基本のシャンプーの仕方を確認してみましょう。 ①シャンプー前のブラッシング ブラッシングは大切なファーストステップ。大きめのブラシを使い、優しく丁寧に行いましょう。 からまった毛先がほどけ、頭皮の汚れを浮き立たせます。髪の流れが整っていると、髪がからまりにくく、シャンプーやトリートメントのなじみがよくなります。 ②予洗いをする シャンプー剤をつける前に、髪全体をまんべんなくゆっくりと湿らすように洗い流し、髪についたほこりや頭皮の皮脂汚れを落としていきます。これだけで約7割程度の髪の汚れが落とせます。予洗いすることでシャンプーがしっかり泡立ち、髪への摩擦が起こりにくくなります。 ③シャンプーで汚れを落とす 頭皮のほこりや皮脂汚れを洗い落とします。指の腹を使い、優しくマッサージするように洗いましょう。まずは、前の生え際から後ろに向かって、次に、頭を下に向けて、後ろから前に。サイドの耳の周りも入念に洗いましょう。 ④リンスまたはトリートメントで毛先の補修 シャンプーを丁寧に洗い流したら、軽く水分を取り除き、リンスまたはトリートメントをします。 まずは毛先に、次に髪全体になじませます。頭皮にはなるべくつかないよう、髪の毛を中心に塗布してください。 ⑤すすぎは十分に 生え際やうなじ周辺は、特に念入りにすすぎましょう。 早速始めよう!プラスΑの頭皮ケア 週1回ペースで頭皮のディープクレンジング おすすめは炭酸シャンプー。 炭酸の泡が頭皮に浸透することで、毛穴に詰まった皮脂や、本来剥がれ落ちるべき皮膚をすっきり洗います。炭酸により血行促進もできるため、頭皮環境が整います。 おすすめ炭酸シャンプー ルメント スパークリングオイル クレンジング&シャンプー 出典:ルメント 炭酸シャンプーブームの先駆け的存在。 高濃度5,000ppmの炭酸泡を使用し、頭皮や髪にやさしいアミノ酸系の洗浄成分が頭皮の汚れや皮脂をすっきりオフ。保湿成分のアルガンオイルやバオバブオイル、クプアスオイルなどこだわりの植物オイル配合でうるおいを保ち、健やかな頭皮環境に整えます。 セグレタ プレミアムスパフォーム シャンプー 出典:セグレタ ドラッグストアなどで気軽に買えるのが魅力。炭酸シャンプーが初めてという方には手軽でおすすめです。きめ細かい炭酸泡は髪なじみがよく、補修成分セラミドS配合で、うねりのないまとまったツヤ髪へ。 頭皮用美容液で顔と同じようにたっぷり保湿 頭皮用美容液をつけましょう。 保湿やエイジングケア成分入りを選ぶことで、頭皮環境を整え、年齢とともに弱ってくる代謝や血行をサポートしてくれます。夜のお風呂上がりやタオルドライをした後、すぐにつけるのがおすすめ。頭皮が濡れていて毛穴が開いた状態なので、より浸透しやすくなります。 おすすめ頭皮美容液 ジョンマスターオーガニック S&MスキャルプPセラム 出典:ジョンマスターオーガニック 植物エキスにより頭皮を柔らかくしてくれるジェル状美容液です。保湿成分が頭皮に潤いを与え、乾燥によるフケや痒みも防いでくれます。ミントやハッカの香りが爽やかでひんやり心地よく、頭皮のにおいが気になる季節にもおすすめ。 キュレル 頭皮保湿ローション 出典:キュレル 潤い成分のセラミドやユーカリエキスを配合した頭皮用ローションです。敏感な頭皮をケアして、潤いのある健やかな頭皮に育てます。ノンオイリー処方のさらっとしたローションタイプで、頭皮にやさしくなじみ、髪のベタつきも気になりません。 〈頭皮用美容液を使った簡単頭皮マッサージ〉 頭を5本の指で掴むように持ち、指の腹で、耳上→ハチ部分→頭頂部の順に頭皮を動かします。 心拍に合わせたリズムで、優しい力で行いましょう。 時間がないときは3秒でも、1ヶ所でもいいから、毎日頭皮を動かしてあげることが大事です。 ヘアケア家電やグッズを使用するのもおすすめ。 ヘアケア家電・グッズ ミーゼ ヘッドスパリフト 出典:ミーゼ 防水機能付きでお風呂時間に有効活用。頭皮と筋肉をぐっとつかみ、毎分約57,600回もの刺激で心地よくケアします。頭皮の汚れをかき出し&しっかり揉みほぐします。1台でヘッドスパ&フェイスケアもできる優れもの。 ウカ SCALP BRUSH KENZAN 出典:ウカ クチコミでも大人気のアイテム、ウカのscalp brush kenzan。 好みの硬さが選べて価格もお手頃です。シャンプー時に使えば、サロンでシャンプーしてもらったかのような心地よさが体感できます。 最後に 顔のたるみを感じたら頭皮ケアの始め時です。 自分でケアする前に、ヘアサロンのヘッドスパを受けてみて、頭皮ケアの魅力を知るのもセルフケアを始めるきっかけになるかもしれませんね!

続きを読む

矢印

春からはじめる クレンジング&洗顔のポイント
春からはじめる クレンジング&洗顔のポイント

春は肌が痒くなったり、乾燥や赤み、吹き出物ができやすいなど一番不安定でゆらぎやすい季節です。 春になると、紫外線量の増加、寒暖差に加えて、花粉・黄砂・PM2.5といった外的刺激がぐっと増えます。また、生活環境の変化が最も多い季節と言われ、体調不良やストレスを感じがちに。 このような外的要因と内的要因が重なることで、肌のバリア機能が低下して、ゆらぎ乾燥した肌に、花粉・黄砂・PM2.5などが付着することで様々な肌トラブルを引き起こし悪化させます。 春の美肌を保つには、外的刺激に負けない事。その為に一番大切な『クレンジングと洗顔』についてレクチャーします。 目次 * 間違ってない!?クレンジングと洗顔方法 * クレンジングの選び方 * 洗顔の選び方 * クレンジング・洗顔の洗い方のポイント * 春だからこそ気をつけたいポイント 間違ってない!?クレンジングと洗顔方法 あなたはいくつ当てはまりますか? 一つでも当てはまるとNGです。肌の負担になっていますよ。 クレンジングの選び方 ⇩次のポイントを確認しましょう⇩ ✽ メイクや皮脂汚れを素早く浮かせることができる。 ✽ 肌への摩擦の負担がない。 ✽ べたつきや残油感がなくさっぱり洗い流せる。 ✽ クレンジングそのものに保湿成分が入っている。 ✽ 使用感が良い、自分に合っている。 洗顔料の選び方 ⇩次のポイントを確認しましょう⇩ ✽ きめ細かな弾力泡が簡単に作れる。 ✽ 肌への摩擦の負担がない。 ✽ 洗い流す時の泡切れが良い。 ✽ 洗い上りがつっぱらない。 ✽ 洗顔料そのものに保湿成分が入っている。 ✽ 洗顔後のスキンケアの浸透が良くなる。 ✽ 使用感が良い、自分に合っている。 クレンジング・洗顔の洗い方ポイント クレンジング ❶帰宅後は早めにクレンジング 花粉や黄砂・PM2.5は目に見えるものではありません。無意識に顔を触れるだけで、肌を傷つけてしまうこともあります。大切なのは、刺激を長く肌にとどめない事。少しでも早く落とすようにしましょう。 ❷基本よりも少し多めに使って摩擦を避ける 摩擦は肌の刺激となります。基本より少し多めのクレンジングを使い、肌と指の間に厚みを持たせて、摩擦から守りましょう。 ❸目元のメイクは先に落としておくのがベスト まぶたの皮膚は薄いため、ポイントメイクリムーバーなどで先に落としておきましょう。 眼輪筋を意識して、目周りを丸く囲うようになじませます。指の中で一番優しい力の薬指を使うのがおすすめです。 ❹なじませは脂っぽいTゾーンから 徐々に皮脂量も増え、べたつきや角栓が気になる季節。Tゾーンからなじませて、その後、ほほやフェイスライン等のUゾーンになじませていきましょう。 ❺肌全体が動かないように優しい力で 指先だけでなじませると、つい力が入りがちです。指はゆっくりと、肘から下の腕全体を動かすことで、肌にかかる力が軽減できます。肌が動いたら摩擦のサイン。力加減を意識しましょう。 ❻洗い流しはぬるま湯で ふき取りよりも、洗い流す方が肌に負担が掛かりにくいです。32℃~34℃くらいのぬるま湯で、優しく洗い流すのが◎。冷水ではメイクや皮脂が完全には落ちにくく、また、熱すぎると必要な油分まで洗い流してしまいますので注意しましょう。 洗顔 ❶まずは自分の手を清潔にしましょう いきなり洗顔料を手に取り、泡立てるのは×。手指には様々な汚れや雑菌がついています。大切な顔に触れる前に、まずは自分の手を清潔にしましょう。 ❷予洗いをしましょう 洗顔料で洗う前に、人肌程度のぬるま湯で顔をぬらし数回洗い流すことを予洗いと言います。予洗いをすることで、肌表面に付着した大きな刺激物を落とせるので、より肌に優しく、皮脂も軽く落とせるので洗顔料の洗浄力を十分に発揮することができます。 ❸洗顔料をたっぷりと泡立てましょう たっぷりと泡立てることで洗浄力を最大限に発揮します。また弾力のある泡は、肌と手の平の間で摩擦の低減をしてくれます。 ❹肌が動かない程度の力で包み込むように優しく洗いましょう ごしごし擦ると、肌への刺激となり、バリア機能の低下につながります。大切なものをさわるように、やさしく包み込むように洗いましょう。 ❺洗い始めは脂っぽいTゾーンから 洗い始めはまず脂っぽいTゾーンから。きめ細かく弾力のある泡の状態は洗浄力がMAXの状態です。小鼻など洗いにくい部分は中指で、泡をくるくる転がすように洗い、その後、ほほやフェイスライン等のUゾーンを洗いましょう。 ❻すすぎはぬるま湯で優しく丁寧にしっかりすすぎましょう 冷たい水では皮脂や洗顔料がうまく洗い流せず、熱すぎるお湯ではうるおいを必要以上に流出させます。温度はクレンジングと同様32℃~34℃くらいが理想です。 もう充分かなと思っても、もう1回すすぐくらいの気持ちで丁寧にすすぎましょう。額の髪のはえぎわ、小鼻など洗顔料を残さないようにしっかり流しましょう。 ❼タオルを優しく押しあてるようにふき取ります 擦ると摩擦になり、肌への刺激になります。優しく押し当てるようにふき取りましょう。 春だからこそ気をつけたいポイント 大切なのは、春の刺激物を肌に長くとどめない事! とにかく、外出から帰ったら手洗い・うがいと同様に、まずはクレンジング・洗顔をして、付着した刺激物をすぐに落とす習慣をつけましょう。また、外に出ていないと思っても、換気等で部屋の空気は入れ替わり刺激物が付着していますので、自宅にいる日でも早めのクレンジングや洗顔を心掛けましょう。 最後に 花粉や黄砂、PM2.5は、もはや春だけでなく年間通しての肌悩みに繋がる原因にもなっています。春のクレンジングと洗顔のポイントを知り、使用方法を見直して環境の変化に負けない健康な肌づくりをしていきましょう!

続きを読む

矢印

春には春のファンデーション
春には春のファンデーション

ある調査では、1年中同じファンデーションを使っている人の割合は約60%、季節によって切り替えている人の割合は30%にも満たないという結果だったそうです。 季節ごとに自分の肌と向き合い、最適なファンデーションを使うのはメイクの基本です。 通年使える優秀なファンデーションも数多くありますが、春から夏にかけては、より化粧崩れしにくく、高い紫外線防止効果を発揮して、春ならではの美しさを叶えてくれるファンデーションを使いたいですよね! 目次 * 春のファンデーション 機能のこだわり * 春のファンデーション 美しさへのこだわり * 切り替えのベストタイミングはいつ? * 自分に必要なファンデーションの選び方 * 自分に合う色の選び方 春のファンデーション 機能へのこだわり 春だからこそ、必要な機能のこだわりを押さえましょう。 紫外線防止効果の高さにこだわる 春からどんどん紫外線量が増えてきます。SPF値PA値ともに防止効果が高く、つけ心地の良いものに切り替えましょう。 また、数値と併せて、汗や皮脂への強さを確認しましょう。夕方まで効果が続くことが大切です。 春の肌はゆらぎ肌 低刺激で優しい処方にこだわる 花粉や黄砂などの影響を受け、肌が敏感になりやすい人は、低刺激で優しい処方のファンデーションを選びましょう。石けんオフファンデーションや、○○フリー、○○テスト済などの表記があるかをチェックするのもポイントです。 マスク時代だからこそ保湿や色移りにこだわる マスクの刺激や乾燥から肌を守る、保湿効果の高いタイプを選びましょう。マスクへの色移りや、マスクをつけていても崩れにくい事も大切なポイントです。 春のファンデーション 美しさへのこだわり 春は太陽が高い位置から強い光で肌を照らします。また、太陽からの距離が短くなるため、青みの光が多く届き、気になる悩みが目立ちやすくなってしまいます。春の日差しに映える肌づくりは、カバーしながらも、透明感とツヤ感のある仕上がりがポイントです。 ①コンシーラーで部分的にカバーしましょう シミ・そばかす・毛穴などの気になる部分だけをコンシーラーでカバー。周りの肌との境目が残らないようにぼかすのがポイント。 ②コントロール効果のあるベースで肌のトーンを均一に くすみ・クマ・色ムラなどの気になる部分は、コントロール効果のあるベースで肌のトーンを均一に仕上げることで、明るく透明感のある肌に整います。 ③肌全体のファンデーションは薄めに少しずつ重ねていきましょう 気になる部分はあらかじめカバーしているので、肌全体は、ナチュラルなツヤ肌を目指します。ファンデーションは一度に塗らずに、必要な部分に薄く薄く、数回に分けてのせていくと、素肌感のある仕上がりに。 ④光を集めたい部分を磨いてツヤを出して仕上げましょう 〈リキッドファンデーションの場合〉 フェイスパウダーで仕上げた後、そのままのパフまたはブラシを使用、額の中心・頬の中心・鼻筋・顎先の高さのある部分に、肌が動かないような優しい力でなでるようにくるくる磨きます。ブラシは筆先ではなく、面を意識して磨くのがポイント。 〈パウダーファンデーションの場合〉 パウダーファンデーションで全体を仕上げた後、そのままのスポンジまたはフェイスパウダー用のパフを使用し、リキッドファンデーションと同様の部分に肌が動かないような優しい力でなでるようにくるくる磨きます。 このひと手間で、光が集まり透明感のあるツヤ肌に仕上がります。 最近では、クリームタイプのハイライトも人気です。テクニックいらずで、簡単に濡れツヤをまとう、みずみずしい肌が作れるのでぜひチェックしてみてください。 切り替えのベストタイミングはいつ? ベストタイミングは3月~4月。 肌のコンディションを大きく左右するのが気温と湿度です。毎年GW頃になると、気温が上昇し、紫外線も真夏に匹敵します。肌のベタつきやテカリが気になり始め、紫外線を強く感じる前までには切り替えましょう。毎年1月〜3月頃はファンデーションの新作が多く登場します。進化し続けるファンデーションをぜひチェックしてみてくださいね。もちろん、ロングセラーのファンデーションも絶大な信頼の証。チェックしない手はありません! 自分に必要なファンデーションの選び方 春の肌づくりのポイントを押さえたうえで、カバー力やつけ心地、紫外線防止効果、崩れにくさなど、気になる機能、欲しい機能に優先順位をつけて選びましょう。 自分に合う色の選び方 冬を過ごした肌は、1年で最も肌色が白く明るい時。頬からフェイスラインにかけて試しにつけてみて、最もなじんでいる色を選びましょう。ポイントは、ファンデーションを塗ったら少し遠目に見て確認すること。気になる首との境目も自然に仕上がります。 最後に ファンデーションをアップデートして、「透明感」と「ツヤ感」をまとった春肌に着替えたら、新しいメイクやファッションにもチャレンジしてみたくなるかも!

続きを読む

矢印

ピンクで作る旬顔!さくらメイク 
ピンクで作る旬顔!さくらメイク 

春の訪れを感じる今の時期にチャレンジしたいさくらメイク。 マスク生活が続く中でもメイクを楽しみたい♪そんな気持ちになった経験はありませんか? マスクで顔が見えない今だからこそ楽しめるパーツメイク。パーツメイクは季節感の出るカラーを散りばめてまとめるのがコツ。 今の時期にぴったりなピンクを使い、さくらメイクの実践テクニックをご紹介します。 目次 * パーツメイクにカラーを取り入れる * カラーメイク 2つのコツ * メイクのトータルコーディネート * パターン別おすすめコスメ4選 * 旬顔の決め手『ベースメイク』の作り方 * これであなたもさくらメイクマスター! パーツメイクにカラーを取り入れる カラーメイクに抵抗がある・・・取り入れ方がわからない・・・。 そんなお悩みを解決できちゃうのがパーツメイクにさりげなくカラーを足す事なんです。 例えば目元にカラー取り入れたり、眉に印象を付けたり、細かいラメを足してみたり。さりげなく取り入れる事で今っぽさを引き出すスパイスになります。 例えば、アイシャドウでピンクを入れたのなら全体のバランスを考えアイラインもピンクにしても良いでしょう。同系色でまとめると素敵ですね。 カラーメイク 2つのコツ 2022年、春のトレンドを落とし込んださくらメイクを楽しむための2つのポイントをご紹介。 1.ベースメイクはナチュラルに カラーメイクをする際は『抜け感』を意識しましょう。 ベースメイクを作りこむと古臭い印象になりがち。厚塗りを避けナチュラル肌を目指しましょう。 2.顔全体のバランスを考えた引き算で仕上げる カラーメイクは、ポイント使いよりも顔全体に品よく散らしてあげるとまとまった印象に。 複数のピンクを使い質感をミックスすることで『こなれ感』の演出を意識しましょう。 メイクのトータルコーディネート メイクは洋服と同じ、その日の気分で決める大切な身だしなみ。 肌のコンディションでベースメイクを変えてみたりその日の天気に合わせてカラーを変えるのも良いでしょう。 さくらメイクを取り入れる際は、ピンクを顔全体にちらして、厚塗りにならない様に引き算でトータルコーディネートを完成させてみましょう。 パターン別おすすめコスメ4選 トータルコーディネートといっても難しい。そんな事は全くありません。いつものメイクに少し手間を加えるだけで誰でも簡単にチャレンジできちゃうんです。 ぜひ、お手持ちのコスメに置き換えて参考にして下さいね! ①旬顔になれる!質感ピンク 目元にインパクトがある時はリップやチークをツヤのみにおさえるのがポイント。 クリアタイプのリップセラムやツヤ重視のチーク、クリアマスカラを使用するのもおすすめです。 ②取り入れやすい!ナチュラルピンク 最も取り入れやすいさくらメイクはこちら。 アイブロウ、アイシャドウ、リップなど全てのアイテムをナチュラルなピンクで統一。ほんのり品よくピンクをちらす事でまとまった印象に。 ③小技を効かせる!モードピンク 小技を効かせるには、眉にポイントを置きカラーを仕込みます。眉毛を先に整えてから目元、口元を作ると引き算しやすく失敗しにくくなります。モードな印象を作るにはベージュのリップな紫のアイブロウなど辛口なアイテムをいれると良いでしょう。 ④プチプラで作る旬顔!新作ピンク 今年のトレンドを簡単におさえたい!そんな時におすすめの方法は新製品を取り入れること。新作アイテムにはトレンドがしっかり反映されているのでメイクの印象ががらりと変わります。お手持ちのアイテムでナチュラルにベースメイクを作ったら、新作アイラインで締める。簡単に旬顔の完成です。 。.ꕤ‿ 詳しくはInstagramを見てね!‿ꕤ.。゚ 旬顔の決め手『ベースメイク』の作り方 2022年春のトレンドは、引き続き『素肌感』を演出するベースメイク。 今の時期から気になる紫外線対策としてSPF入りの下地を使い、気になる部分をコンシーラーで軽く整えたら、仕上げはルースパウダーでささっと油分を抑えるだけ。ノーファンデーションでベースメイクを仕上げることで、カラーメイクを引き立たせた旬顔が仕上がります。 紫外線対策と素肌に近い仕上がりが叶えられるオススメの新作下地はこちら。 〈アリィー〉 クロノビューティ トーンアップ04 出典:アリィー アイテム詳細を見る 〈カネボウ〉 ヴェイル オブ デイ 出典:カネボウ アイテム詳細を見る 〈スナイデルビューティ〉 イルミネイティングプライマー02 出典:スナイデルビューティ アイテム詳細を見る 〈ポーラ〉 B.A デイセラム リキッド 出典:ポーラ アイテム詳細を見る これであなたもさくらメイクマスター! いかがでしたか? 2つのポイントをおさえることでカラーメイクが簡単に楽しめるようになります。春らしさたっぷりのピンクコスメで今日からさくらメイクを楽しんでみてくださいね!

続きを読む

矢印

春のトレンドカラーでパーツメイクを楽しもう!
春のトレンドカラーでパーツメイクを楽しもう!

少しずつ寒さが弱まり、暖かい春の日差しを感じる日が増えてきましたね。寒い冬を越え、春は躍動感あふれる活動的な季節。ファッションやメイクのことを考えるだけで、ワクワクしてきますよね! ところで、あなたはどんな色が好きですか?春の定番色や、自分の好きな色も良いですが、今年は春のトレンドカラーを取り入れてコーデネートしてみませんか。 目次 * 2022年春のトレンドカラー * トレンドカラーはどうやって決まる? * 2022年春のメイクはカラーマスカラ・カラーアイブローがトレンド * 2022年春のファッションはトレンドカラーを差し色や小物で取り入れよう 2022年春のトレンドカラー 2022年春のトレンドカラーは、『ベリーペリ』と『ジョリーコーラル』。 世界的な色見本帳で知られる米国のパントン社が選んだカラー『ベリーペリ』 少し紫がかった淡いブルーです。「誠実さと不変性を持つブルー」と、「エネルギーと興奮を象徴するレッド」を合わせて作られた新しい色です。この新色は世界的な革新と変革が起こっていることを反映しており、転換期を象徴するカラーです。 日本流行色協会(JAFCA)が選んだカラー『ジョリーコーラル』 オレンジをベースとした、優しい蛍光色カラーです。先行きの見えない社会で生きる私たちを労り、前へと導いてくれるような色という意味が込められています。蛍光色はデジタル世代の台頭を象徴する色をとしても注目されています。 その他注目のカラーは? 2022年春夏コレクションや春夏メイクでは、グリーン・イエローなどが展開されています。 トレンドカラーはどうやって決まる? 代表的な3つの機関をご紹介。 世界的な流行色は2年前に決定 インターカラー(国際流行色委員会)という機関で、、年2回、6月と12月に、各加盟国が2年後に流行らせたい提案カラーを持ち寄って選定しています。6月は春夏カラー〈SS(Spring/Summer)カラー〉を、12月は秋冬カラー〈FW(Fall/Winter)カラー〉を選定します。さまざまな社会情勢や市場の動向を分析した結果、その年の世界を表す色、ニーズが高まりそうな色を先取りし、流行色として提案されているのです。 日本向け流行色は1年半前に決定 ファッショントレンドや流行色は、必ずしも世界共通ではありません。 国内向けの流行色は、日本流行色協会(JAFCA)が選定しています。インターカラー(国際流行色委員会)情報をもとに、日本の産業に向けた最先端のカラートレンドJAFCAファッションカラーを選定し、発信しています。JAFCAは、インターカラーに日本代表として参加しています。 パントン社の「パントン・カラー・オブ・ザ・イヤー」 アメリカに本社がある、世界的な色見本帳の会社であるパントン(PANTONE)社もトレンドカラー発表しています。 毎年12月に、パントン・カラー・オブ・ザ・イヤーの中で、次の年のトレンドカラーが選ばれます。パントン・カラー・オブ・ザ・イヤーはトレンド分析を基に慎重に選定されていて、ファッション、化粧品、インテリアなど、さまざまな業界に対して大きな影響を与えます。 2022年春のメイクはカラーマスカラ・カラーアイブローがトレンド 停滞していたメイクのトレンドに動きが見え始め、コロナ前のようにメイクを楽しみたいという気持ちの高まりが感じられます。 2022年春のメイク、注目パーツはアイメイク。 1月から2月にかけて、新色コスメが続々登場。カラーマスカラや、カラーアイブローが豊富に揃っています。 アイシャドウは、塗っている面積が小さいため、個性的で使ったことがないカラーを試してみるのも◎。 今季は、マスカラ&アイブロウにもカラーを取り入れたい。アイブロウは赤みブラウンやオレンジブラウンなど、ブラウンをベースにしたカラーがおすすめ。パウダータイプやマスカラタイプのアイブロウを選べば、浮くことなく、簡単に洗練されたおしゃれ眉を演出することができます。マスカラは定番のブラックやブラウンに縛られず、新たな色にチャレンジ。オレンジや、ベリー系のカラーを選べば、抜け感のある旬顔になれますよ。 2022年春のファッションはトレンドカラーを差し色や小物で取り入れよう 鮮やかなオレンジは、去年と同様のファッションでも、投入した途端トレンド感UP。元気をもらえる、インパクトのある色なので、カラーパンツや、バッグやシューズなどの小物や、差し色として取り入れると良いですね。また、鮮やか過ぎない優しい発色のものを選べばなじみやすいので、抵抗なく取り入れることができます。 最後に いかがでしたか? 2022年春のトレンドカラーをご紹介しました。 ぜひあなたも、春のトレンドカラーを取り入れてパーツメイクを楽しみましょう!

続きを読む

矢印

COSMEbiトップページ » ピックアップ特集